−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














札幌駅納豆文化村の椎名彩乃です。またまたやってきました北海道。今日は暦上「大寒」。一年で一番寒い日に行く!!、ということで、防寒に防寒を重ねた格好で北海道の地を訪れました。 だけど意外や意外。刺すように痛いほどの寒さを想像していたのですが、東京よりチョコっと寒いかな??ぐらいで着膨れした私は拍子抜けしてしまった位でした。
千歳空港へつくとそのまま地下にある新千歳空港駅へ行きJRで札幌へ。以前はこの新千歳駅が無く、隣駅である南千歳まで電車以外の交通手段で移動してから電車に乗るという手間があったらしく札幌まで行くのに時間がかかったらしいのですが、今はすいすいすい!羽田を出てから2時間30分後には札幌駅についてしまいました。

押切さんと彩乃
↑サッポロビール園・ケッセルホール

突然決まった北海道でのお仕事の前日に札幌入り。オシキリ食品の押切さんにサッポロビール園に連れて行ってもらいました。札幌の伝統的建造物、古き良き時代の工場の活気が今でも伝わってくるような情緒あふれる赤レンガの建物です。
高い天井の吹き抜け部分には昔の工場を彷彿させるとっても大きなケッセルがそびえ立っています。ケッセルとは、ビールを発酵させるための仕込み釜。ここのは大正元年に製造された歴史あるもので、長い歴史を誇らしげに語っているかのように、ケッセルはホール内でピカピカと輝いていました。

↓ケッセルホールを代表するケッセル
ケッセル

サッポロビール園入り口今日はジュージューと鉄板の上でもやしと一緒に音をたてているラム肉がとっても美味し〜いジンギスカンをいただきながら最近の大豆事情について教えていただきました!!

 昨年は、10年前米を緊急輸入するほど米不足が大問題となった冷夏以来のひどい冷夏でした。 その影響で米同様、大豆の発育があまりよくなく大豆の生産量・出荷量が激減。最近は国内産の大豆需要が高まっていたときということもあり、大豆の値段が10年前以上に高騰したそうです。例えば、60キロあたり例年1万円円前後でで売買される鈴丸大豆が2.5倍ぐらいまで値上がりしたそうです。しかしそんな中でも北海道はスーパーなどで特売競争が激化。高品質を維持しながらいままでと同じ金額で納豆を提供することが相当難しくなっているというお話でした。

ジュージュージンギスカンwidth=160 押切さんはサッポロビール園の納入業者が集う「赤レンガの会」の副会長さんも務められています。子供の頃このサッポロビール園で遊んだ思い出話(昔はビール工場だったので)や、吹き抜け天井にそびえるビールの仕込み釜のケッセルの話や、その赤レンガの建物などについて楽しいお話をいっぱいいただきました。

そんなお話をお伺いしながら気になったのが、美味しそうに焼けているお肉の下で肉汁をあびているもやし!!以前押切さんの工場にお邪魔させていただいたときに、アフロヘアのように盛り上がって生育していた超ビックリのもやし工場を思い出しました(絵日記No.12/後半)。もし違っていたら・・・と緊張しながらもお伺いしてみると。
なんとサッポロビール園で扱っているもやしはすべてオシキリ食品さんのものだとのこと!!やっぱりと思いながらも心底驚いてしまいました!!と同時に私はその工場を見てきたんだという優越感♪この後はより一層ジンギスカンを美味しくいただくことが出来ました。


かまくらの前で←かまくらの前にて
現在かまくらを製作中!もう少し雪が積もってくると、このかまくらの中でもジンギスカンが食べられるようになるそうです。雰囲気のあるかまくらのなかでジンギスカンを食べられるって幸せですよね!
 それにしても本当に美味しいです、ジンギスカンって!ジンギスカンは初めていただいたのですが、噂ではニオイがちょっときついから好き嫌いがあるよと聞いていたのですが、もぉ〜びっくり!!まったく臭みなどなくそれよりも食欲が思わず増倍してしまいそうな香り!!
 また初めて知ったのですがラム肉はペテンロールと生ラムの二種類あるんです。アイスクリーム生ラムはそのまま長細く普通のお肉のように出てくるのですが、ペテンロールはまん丸!!同じラム肉ですが、ペテンロールはすでに加工され太いソーセージ状になっており、それを薄くスライスしたものだそうです。味もそれぞれ違いますがどちらもやっぱり最高においしい〜♪
 食後には乳脂肪分16%のとっても濃厚なバニラのアイスクリーム。レトロな紙カップに入ったアイスは最後の最後にまた幸せな気分にしてくれる優しい味でした♪

★翌日は朝八時に札幌駅を出発、いざ苫小牧へ★

千歳駅 ところが札幌駅までの道がもぉ〜大変!!大通りは除雪作業が進んでいるけれど、道を一本入れば雪と 氷で出来たでこぼこ道。砂利道を走るようなガタガタではなく、握りこぶし程の大きな石が転がる河原を車で走っているようなデッコボッコ道。タクシーに乗っているのに、前後左右に大きく揺さぶられるロデオマシーンに乗っているみたいな感じでした。
これは先週降った大雪の影響により高く積み上げられた雪が、昨日の暖かいお天気によって溶け出した雪が作った神様の悪戯だそうで、タクシーのおじさんも「こりゃひどい!!」と言っていました。

彩乃←札幌駅から千歳駅へ
車内は 長い時間を過ごしてきたような赤いレザーと手触りのよい赤いビロードに被われた座席。
そしてと黄色の壁。車両をつなぐのはきれいな空色の車掌室。

ワンマン電車
→千歳駅からワンマン電車に乗り換え
札幌駅を出発後、千歳駅から千歳線に乗り換えたのですが、この千歳線がとってもかわいいんです。
ワンマン電車(車掌の乗務していない電車)であるこの電車に、バスのように整理券をペロっとだすオレンジ色のボックスのある乗車口から乗り込みます。
彩乃
→地図を見て苫小牧研究
そんなレトロな雰囲気を醸し出す電車に揺られながら雪に埋もれた葉の落ちた白樺の林の中を進んでゆきます。
林を抜けるとどこまでも続いているかのような雪景色の向こうにはそんなには高くないけど真っ白になった山々が広がっています。
車窓から←北海道の車窓から
ボーっと景色を眺めているだけで心がゆったりとしてきますよね。日ごろむやみやたらにセカセカしてしまっていた自分に気づかされました。

苫小牧駅 苫小牧に到着!!想像していた街とはまったく違って、大きなデパートが駅に隣接している大きな街!だけどやっぱり札幌よりは少し寒さが身にしみる、そんな街でした。

目の前でモクモクと煙を上げているのは世界最大の新聞用紙生産工場として、またアイスホッケーやスモークサーモン(王子サーモンって聞いたことありますよね♪苫小牧の駅にも大きくスモークサーモンの看板がありました。)で有名な王子製紙の苫小牧工場です。徒歩でもいける距離ということなどで、早速行ってきました!


王子製紙工場にて
↑王子製紙苫小牧工場にて
近代的な建物という雰囲気漂う工場ですが、北海道独特の赤レンガ造りの建築もありました。
この建物は以前は事務所として使われていましたが、現在は一工場として使われています。
王子製紙工場にて←シンボル的な煙突
工場の敷地面積は608、000平方メートルと想像もつかない広さ!!当時苫小牧には戸数はわずか350戸足らずだったのですが、この広大な工場が設立されてから今の苫小牧市まで大きくなったそうです。


納豆とは関係ありませんが、今度はこの製紙工場の見学もしてみたいな!


じゃがいも
↑ジャガイモも大きい!
王子製紙工場の後は、苫小牧駅からすぐいける公設地方卸売市場に行ってきました。市場にて
ずっと陸地を走ってきたので苫小牧が海の近くという感覚がなかったのですが、こちらの市場にきてやっと、「あっ海の近くなんだな!!」と実感することが出来ました。
ひもの←干物☆干物☆干物
思わず「ご飯一杯!!」といってしまいそうな美味しそうな干物が入り口の脇にズラリと干されて(陳列して)ありました。
そこをくぐると活きのいい魚介類と、東京のものよりも一回り、二回りも大きい野菜がいっぱい。
とくに山積みされてあったキャベツは何だこれは!!といってしまうほどの大きさでした。きっと彩乃の顔の1.5倍はありそうな感じでした!!
また高級ほっけの代名詞的存在、羅臼ほっけも肉厚でつやつや☆どれもこれも手が伸びてしまいそうです。北海道にいるといつでもこんなにも美味しそうなものが食べられるんですね。
いいないいな〜羨ましいなぁ☆

彩乃苫小牧は北海道の南、太平洋に面したところにあります(地図赤丸)。函館のある渡島半島の右横ぐらいです。他の地区より降雪が少なくどちらかといえば青森よりも雪が少ないそうです。
苫小牧でのお仕事で再び訪れた北海道。これからいよいよ苫小牧埠頭です。北海道地図
“ふとう”というあまり日常耳にしない言葉だからより一層楽しみです!一体どんな場所でどんなことをしているのでしょうか?お天気雨ならぬ、お天気雪の中ドキドキしながらいってきます。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved