−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














三佳:本間さんは、大豆のことにホントに詳しいんですね。

本間さん:大豆にも心があるって分かるかい?人間誰でもすごく暑い所や寒〜い所は嫌だよね。それと同じで、豆にだって好き嫌いがあるんだ。例えば、大豆は育てられた気象状況によって、同じ品種でも形・味が変わるので、大豆の好きな状況の中で作ってあげることがとっても大事なんだ。

三佳3 三佳:豆にも人間と同じで個性があるってことですね。

本間さん:その通り。いいこというねぇ。大豆には適切な温度、場所があるんだ。だいたい摂氏30℃前後が適切な温度だね。摂氏30℃以上になると大豆が『暑くて暑くてこれ以上暑くなると死ぬぞ』という気持ちになるんだよ。

三佳:大豆の個々の性質を知り、豆がやって欲しいと思うこと、豆の個性の発揮できる状況で育てることが大切なんですね。豆の心を理解できて、初めておいしい豆が作れるんですね。

本間さん:そうだよ!!他の農作物、例えばジャガイモだって、ゆで方を上手にしてあげるとぐんと美味しくなるんだよ。ゆで方ひとつで美味しくもまずくもなりうるんだ。心を理解することがとっても大事なんだ!!だから本当においしい豆を作りたかったら、豆の喜ぶような気候・土壌条件の中で作る必要があるね。

三佳:本間さんの生まれ故郷である北海道のいいところって何ですか?

本間さん3 本間さん:それはやっぱり、農作物がおいしく育つ環境があることだね。つるの子大豆や十勝ナガハっていう大豆を知ってるかい?

三佳:あまり良く知りません。

本間さん:つるの子大豆は明治38年に完成した大豆でね、北海道で美味しい豆として一躍全国区となった有名な大豆なんだ。

三佳:どんな特徴があるんですか?

本間さん:貴婦人と言う呼び名がある位気品の高い豆で、北海道の道南の一部にのみ作られている豆なんだ。大きくて皮が薄く柔らかいのが特徴だね。大豆らしい甘い香りが食欲をそそるんだ。

三佳:美味しそう!!

本間さん:それから十勝ナガハという豆は、内陸で作られていた豆が昭和3年から十勝ナガハと言われる品種になっていったんだ。この豆は虫に強く、多く収穫できる美味しい豆として研究され大量栽培されていたんだが、昭和10年の満州事変の頃、日本の中国進出により中国からよく似た安い良品が手に入るようになり日本での栽培が少なくなってしまったのは残念だね。

三佳4 三佳:なんだか十勝ナガハは大変な道を歩んできたんですね。

本間さん:そう。それにね、十勝ナガハは優良品種として指定されていたんだが、少し遅い時期に実るため昭和38年に外されて、栽培されなくなった品種なんだよ。現在ある褐目の品種はこの十勝ナガハの流れをくむものなんだ。周囲から「昔の美味しく、なつかしい味わいをもう一度食したい」と言う声があり、再現まで約4年費やし完成させたんだよ。

三佳:この豆はみんなが夢見ていた夢の大豆なんですね。

本間さん:十勝ナガハは、小粒で褐目が黒く、食味がよいのが特徴だね。そして、タンパク質が多いから食べた時に口に広がる大豆の風味が美味なんだよ。

三佳:そうなんですか。本間さんはとっても元気ですね。

本間さん4 本間さん:それは、毎日納豆を食べているからだよ!!昔、尋常性乾癬(ジンジョウセイカンセン)という病気にかかったことがあったんだけど、これが難病でね、僕は一日に250gの納豆を毎日食べて治してしまったんだよ!!

三佳:尋常性乾癬ってどんな病気なんですか?

本間さん:火傷した時に皮膚が薄皮になる状態と似ている病気でね、普通は治らないとされている病気なんだ。医者がダメだといっていたタバコ・コーヒー・ウィスキーなどをやったのに治ったのは納豆を食べたからだと信じているよ。そうそう、最近僕と同じ病気にかかっている人を見かけてね、その人には納豆を毎日150g食べることを勧めたんだ。

三佳:すごいお話ですね。三佳も3日に一回くらいは納豆を食べていますが、これからは毎日食べてみます。健康にいいですものね。

ツーショット 感想
納豆が本当に健康に良いということをつくづく感じました。また、大豆を含め農作物には育てるのに適切な環境があり、おいしいものを作るにはそれらの適性や性格を知るなど、積み重ねた知識と努力がとっても大切なんだと思いました。農家で育ち、農業技術を兼ね備えた本間さんだからこそ、オリジナルのおいしい大豆を開発することができたのだと感じました。
今日はお忙しい中本当に有り難うございました。


前半へ


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved