−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














「羊蹄食品」さんリニューアル工場の取材へ☆
羊蹄食品さんが工場をリニューアルしたと聞いて、香織は北海道まで飛んできました☆どんな工場になっているのかな♪羊蹄食品さんは全国納豆鑑評会で2度の受賞経験がある素晴らしい納豆屋さんです!どんなこだわりの秘密があるのかもぜひ取材していきたいと思います!!

中居社長さんと香織
道央自動車道・虻田洞爺湖インターを降りたところで中居さんと待ち合わせです☆車で先導してもらい、程なく羊蹄食品さんに到着です。事務所に通していただきお話を伺って、工場も見学させていただいちゃおうと思います!

中居社長さん☆ 香織☆
【 写真左 】中居社長さん☆羊蹄食品さんの事務所に到着です。
【 写真右 】これからお話を伺いたいと思います!

香織:いつ工場をリニューアルされたんですか?

中居さん:2006年10月末にリニューアルしましたよ。

香織:なぜリニューアルしようと考えたのですか?

中居さん:そうですねぇ。息子が契機でしたかね。

香織:なるほどぉ!!広さはリニューアル前よりどのくらい大きくなったのですか?

中居さん:リニューアル前に比べると2倍くらいの大きさになりました。冷蔵庫は4倍くらいになったんですよ!今までは日本一小さな納豆屋でしたが、二番目くらいになったかなぁ(^∇^)(笑)

香織:では、やっぱり一日に作る数も2倍くらいになったのですか?

中居さん:そうです!広くする前は1日に2000個くらいでした。今は4000個です。

香織:へぇ〜すごい!!ところで、羊蹄食品さんの名前の由来は何ですか?

中居さん:先代のお姉さんの嫁ぎ先が納豆屋だったんです。そこで先代が修行をして、ここで納豆屋を始めました。

香織:そんな繋がりがあったんですね。

中居さん:はい。そのときに見た羊蹄山がとっても綺麗だったので羊蹄納豆と付けたそうです。

香織:やはり、羊蹄山から由来していたんですね。ここで始められたのはいつだったのですか?

中居さん:昭和32年ですね。僕で2代目になります。1957年からなのでちょうど50周年です。そして、僕もちょうど還暦です(笑)☆

香織:すごい!今年は2重におめでたいですね(>∇<)☆

中居さん:そうですね(笑)では工場に行ってみますか!

香織:はい!お願いします♪

真剣に作業するみなさん パックの中の納豆を経木で包みます
【 写真右 】蒸気がたちこめる中、真剣に作業するみなさん。
【 写真左 】計量したパックの中の納豆を経木で包みます。

中居さん:すごい湿気でしょう?

香織:カメラのレンズが曇ってしまいますね!(笑) あれ?ここで何を煮ているんですか?

中居さん:経木ですよ。80度で30分間程煮てから納豆を包んでいるんです。

香織:へぇ〜!!なぜ経木を煮るのですか?

中居さん:雑菌や汚れを取るためです。また煮ることで経木がやわらかくなるので豆がつつみやすくなるんですよ。

香織:なるほど!確かにやわらかいほうが経木が破れにくくなりそうだし、とてもいいですね。

中居さん:経木屋さんでも除菌などはしていますが、やっぱりこれをやることが一番確実です!

香織:食べる人にとってすごく安心ですね。

中居さん:こちらの部屋が大きくした部分です。

香織:結構広さがありますね。

中居さん:そしてここが冷蔵庫ですよ!!

香織:わぁ〜納豆がいっぱい♪

とってもはやい!熟練の技が光ります☆ 経木に包まれた納豆はコンテナに並べられました
【 写真左 】とってもはやい!熟練の技が光ります☆
【 写真右 】経木に包まれた納豆はコンテナに並べられました。

香織:有珠山の噴火で避難されたと聞きましたが、その時のお話をぜひ聞かせて下さい。

中居さん:2000年3月31日に噴火が起こりました。ものすごい音でした。風向きでこっちには来ないことは分かっていましたが、本当に覆いかぶさるようで恐怖でしたね。

香織:工場は無事だったんですか?

中居さん:はい。工場は大丈夫でしたが、2ヶ月間は避難生活をしていました。 道路が閉鎖されて、立ち入り禁止になってしまいました。

香織:火山の噴火なんてとっても想像出来ませんが、すごい恐怖だったでしょうね。そして中居さんは噴火の次の年の2001年から北海道納豆組合の理事長さんをやっていらっしゃいますよね?北海道納豆組合さんは、今何社入られてるのですか?

中居さん:はい。現在、北海道の加盟は19社です。新潟が22社なので新潟を越えることが目標ですよ。

香織:組合として、どのような活動をやっているのですか?

中居さん:普段の活動は、組合からの情報を確実にみんなに流すということですね。昔は幹部だけが知っていて、他の組合員は全く知らないという状態でした。 他には、たまに電話をして近況報告を話したりして、コミュニケーションをはかっています。 そして鑑評会前には勉強会を開いたりしています。

香織:みなさんで切磋琢磨されているのですね。

中居さん:体験談なんかを話し合って、刺激し合い、高めあっていきたいですね。価格戦争ばかりではなくね。生き残りのためにとても苦労しているんです。

香織:北海道のメンバーの方たちはとてもチームワークが良いですね!

中居さん:組織的にとてもまとまりがあり、盛り上がっていますよ。組合員の皆さんにいつも助けてもらっています。

香織:協調性も、向上心も素晴らしいですね。だから北海道の納豆屋さんは全国納豆鑑評会で受賞することがとても多いのでしょうね。

中居さん:北海道は「おいしい納豆を作る会」が中心になって受賞していますね。 入賞暦のある納豆屋が累計で21〜22社くらいになります。

香織:羊蹄食品さんも2回の受賞歴がありますよね!受賞した「豊誉」と「豊小町」はどのような大豆を使用されているのですか?

中居さん:受賞した「豊誉」も「豊小町」も羊蹄山麓のニセコ町で作った大豆を使用しています。中粒の中では大きい方を使っています。世間的には大粒とされるかもしれませんが。

香織:特徴はどのようなところでしょうか?

中居さん:最大の特徴は大豆の銘柄を指定して作ってもらっていることです。トヨマサリの中ではこの二つの大豆がいろいろな人に食べてもらった結果おいしいと判断して、この二つの大豆を使用しています。 他のところはそうではなく、「トヨマサリ」として買っています。「トヨマサリ」の中には、あと「とよむすめ」と「ゆきほまれ」があり4種類あるんです。

香織:そんなこだわりがきっと受賞に結びついたのですね!
気になっていたのですが、ここにある小分けにされている大豆は何ですか?


中居さん:農家の人が自分の所で作った大豆を、納豆にしてくれって持ってくるんです。100g60円で作っているんです。

香織:へぇー!!そんなことをしてもらえるんですね!

中居さん:量が少ないから機械は使えないんです。北海道の冷たい水で大豆を洗うのは厳しいですよ〜。すごく大変ですが、うちの作り方を評価してもらえているようで、自信に繋がっています。大豆を持ってきていないときはうちの納豆を買ってくれているかなぁ〜なんて思ったりしています。

香織:香織もそう思います。どのくらいの方が大豆を持ってきているのですか?

中居さん:少しずつ広がってきていますよ。30人くらいの方が持ってきていますかね。今は40キロ以上離れたところからも持ってきますよ。小さい納豆屋だからこそ出来ることですよ。

中居社長さんと納豆を持って♪
今回、納豆工場から組合、こだわり、有珠山の噴火まで勉強になる話を本当にたくさん聞かせていただきました。

藤本香織 有珠山の噴火による避難生活から立ち上がり、再び納豆づくりを始めた中居社長さん。地割れが起きるほどの噴火を想像すると、そてもの恐怖を感じます。そこから立ち上がってまたこだわり納豆を作ろうと・・・そんなお話を聞いて、改めて中居社長さんの納豆に対する強い思いを感じました。その強い思いは納豆を通して、北海道のいや全国の消費者の皆様にもきっと伝わっていると思います。

納豆業界を盛り上げようと他の納豆屋さんと切磋琢磨し、高めあっていこうとする姿はとても印象的でした。中居さんのような方がいると納豆屋さんの繋がりも一層強くなるのだろうな。そして、よりよい納豆がたくさん出来て、日本の伝統食品納豆はきっとこれからもっともっとみんなに愛されるようになっていくと思います☆

中居社長さんの納豆を大事にしているんだなぁという気持ちがすごく伝わってくる和やかな取材になりました。

納豆文化村 藤本香織

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved