−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













納豆文化村インタビュー
農林水産省 総合食料局 食品産業振興課
課長補佐(食品第一班担当)
中村啓一さん

インタビュアー:椎名彩乃

今日は日本の食生活の中枢を担っている農林水産省 総合食料局 食品産業振興課の中村啓一さんをお尋ねしました。

中村さん1彩乃:農林水産省は日本の食品流通の要ですが食品産業振興課では主にどのようなお仕事をされているのですか?

中村さん:課の名前の通り、食品産業の振興のための仕事をしていますが、その内容は大きく3つに区分できます。1つは食料の安定供給とそのための原料農産物の安定確保を図ること。この場合、国内生産と海外からの輸入をバランスよく組み合わせることが大切です。2つめは外食を含む食品産業の動向を常に把握し、必要な対応を図ること。食品産業振興課が所管する業界の団体は105を数えます。3つめが加工食品に対する消費者の信頼の確保です。今、食品の表示に消費者の大きな関心が寄せられています。

彩乃:3つめにありました表示というのはどのような事をされているのですか?

中村さん:今話題になっているものでは遺伝子組換食品の表示に関してのものですね。これは世界的に見ても大変話題になっていることです。

彩乃:私も新聞やテレビなどで色々と耳にします。

彩乃1 中村さん:遺伝子組換に関しても表示の仕方は3つに分けることが出来ます。1つはアメリカ式。アメリカでは遺伝子組換食品に関して安全な物だという認識が強く、安全なものに変わりはないとして表示はあえてされていません。2つめはヨーロッパ式。こちらでは厳密に科学的に調べたのもを表示しています。そして3つめは日本式。日本式では遺伝子組換の物とそうでないものとを分別していないものを、不分別。遺伝子組換の物を使っているものは、使用と必ず表示しなくてはいけません。厳密に分別している物は表示をしてもしなくても安全なものに変りはないとして表示はしなくてもいいのですがが、任意で「組換えでない」と表示することが出来ます。

彩乃:分別というのはIPハンドリングを行っているということですよね。ヨーロッパ式の科学的に調べるのとではどう違うのですか。

中村さん:大きく言い分ければ日本はIPハンドリングにおける社会的検証、ヨーロッパは科学的検証と言えます。日本では大豆の需要の大半をアメリカから輸入しているんですが、その割合は日本の需要の90%以上を占めているんです。ですから科学的検証ではそのコストや時間の負担が大きく流通に大きな影響を与えてしまいます。その為日本ではこのシステムが採用されているんですよ。

彩乃:IPハンドリングはどうして社会的検証に区分されるのですか?

中村さん:IPハンドリングとは証明のリレー方式のような物なんです。人々の信頼関係から成り立っているといってもいいかもしれませんね。まず、農家、もしくは農家を指導している人が遺伝子組換をしていない物を作っているという証明書を発行します。その後遺伝子組換をしていないものを専用のトラックで輸送します。同様に各段階ごとに証明書を発行しながら、カントリーエレベーター、リバーサイドエレベーター・エクスポートエレベーターという具合に運ばれ、そしてパナマ運河を航行できる最大サイズのパナマックス級の船によって日本に遺伝子組換ではない大豆が運ばれてくるのです。もちろん日本についてから輸入商社から各小売店に運ばれる時も同じように証明書が発行されていきます。

彩乃:すごーい。大変な作業ですね!!そんなにたくさんあると証明書だけでも何百枚にもなってしまいそうですね!!

中村さん:はい。しかもそれだけではないんですよ。その証明書は必要な場合に備えて2年間保存されるんです。

彩乃2 彩乃:この話を聞いているともしかしたら遺伝子組み換えの物かも、という不安がふきとんでしまいますね。

中村さん:表示に関してはこの他に加工食品の品質表示に基づいて、必要な情報は一括して表示するという事が決められています。

彩乃:情報というのは品名や原材料、賞味期限の様な物ですよね。今でもそのような表示は一括して表示されていますが何か違うのですか?

中村さん:制度上すべての加工食品が表示の対象になったことですね。変わった点としては特徴のある商品に関しての表示なんです。例えば国産や有機に関してですね。

彩乃:国産というのはどのような基準で表示されるのですか

中村さん:国産という表示はその原材料が100%国産でなければいけないという点があげられます。十勝産などの産地に関しても同じ事が言えます。100%に満たない場合はその割合を表示しなければなりません。

彩乃:それでは有機という表示についてはどうなんでしょう。

中村さん2 中村さん:有機使用という表示をするためにはJASによる認定を受けた原料を使用したものでなければいけません。そして工場も有機製品を加工する施設としての認定も受けなければなりません。

彩乃:JASによって有機と認定される為にはどの様なことが求められるのですか?

中村さん:科学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、播種又は植付け前2年以上の間堆肥等による土づくりを行なったほ場において生産されることが求められます。

彩乃:それでは今まで以上に有機という表示をすることが難しく、しかも正確にされることになるんですね。

中村さん:はい、これらの目的は根拠のない商品を排除していくことにありますから。

彩乃:やはり国産の物や有機栽培の物の方が味や風味の方はいいのですか?

中村さん:一般的には国産大豆の方が風味があるといわれています。また国産大豆では色もの、例えば黒大豆や青大豆などを積極的にとりいれています。

彩乃:青大豆ですか!!私初めてききました!!

中村さん:そうですか、少し青みがかった豆腐など見たことはありませんか?

彩乃:あっありました。黒大豆はポリフェノールなどが普通の大豆よりも多く含まれているといわれていますが青大豆も普通の大豆よりも栄養価値が高いものなんでしょうか?

2人で 中村さん:その辺の所はまだ詳しくは分かっていませんが、独特の香りと風味が味わえる点では良いのではないでしょうか。
←生鮮加工品係長の妹尾さんにもご同席いただきました。

中村さん:結局の所、味に関しては人の好みになってしまいますから一概に言う事はできませんが、このような表示をすることによって、安全や安心を買いたいと思っている消費者の選択の幅を広げる事が出来ます。

とても気さくに、そしてわかり易く説明して頂いた中村さんからは優しそうで健康的な人間味溢れる雰囲気が漂っていました。これは食品を知り尽くしバランスよく食事をされているからなのでしょうか。そんな印象を抱きつつ後半は大豆の栄養成分に関してと農林水産省で行っている事業に関して伺って行きたいと思います。
後半へ


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved