第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|
|
|
第7回 全国納豆鑑評会 仙台大会 受賞者インタビュー |
|
|
インタビュアー:椎名彩乃(納豆文化村) |
後半2でも受賞された方々に、大豆へのこだわりや美味しさの秘訣など、受賞されるまでの過程を色々とうかがっていきたいと思います。 |
●東北農政局長賞
太子食品工業株式会社/『白神山麓の有機大豆納豆』→ 電話インタビュー:マーケティング部次長 田邊一秀さん
彩乃:この度は東北農政局長賞受賞、おめでとうございました。
田邊さん:ありがとうございます。この“白神山麓の有機大豆納豆”は厳選した大豆を使い、全て職人の手で作り上げたこだわりの商品でしたので、このような賞を受賞できたことを社長以下全社員、関係者で本当に嬉しく思っております。
彩乃:全て手作りなんですか!!機械化が著しい中、全て手作りというのは本当に大変なことですよね。厳選した大豆というのはどのようなものなんでしょうか?
田邊さん:世界遺産である白神山麓で契約栽培をした大豆を使用しています。育て方にも育てる土にも、そして旬にもこだわりました。3年以上化学農薬・肥料を使わない土地で、肥料は堆肥を使っています。青森の寒暖の差が激しい土地で育つことによってより深い味わいの大豆に育ち、そして大豆の旬である11月上旬に収穫された大豆の中から厳選したものを使用しました。そしてこの大豆は有機JASの認定も受けているんですよ。工場も日本穀物検定協会から有機JASの認定を受けています。
彩乃:えーそれはすごいですね。有機認定は相当難しいと聞いています。有機JASの認定工場で有機JASの認定の大豆を使うというすごいこだわりは何者にも負けませんよね!!感激してしまいました!!こちらの容器はまた素敵な容器ですね。このような包装は見たことありません。
田邊さん:これは松の間伐材をを使用したものなんです。経木も松で出来ているでしょ、形こそ違いますが同じ素材で包装しているんです。
彩乃:間伐材を使用されているということは環境にも優しい納豆なんですね。美味しく、健康にもよく、白神山麓から恩恵を受けた自然のトレー、もう非の打ち所がないですね!!タレがついていないようですね。
田邊さん:そうなんです。手作りで仕上がりがとてもいいものですから、あえてタレはつけませんでした。つけたのは有機JASのからしです。
彩乃:素敵ですね!「世界遺産白神山麓」という雄大な自然から生まれた有機大豆納豆の名にふさわしい素晴らしい納豆だと思います。
●宮城県知事賞
有限会社わたり納豆/『ふるかわ納豆』→ 電話インタビュー:代表取締役 細川順市さん
彩乃:この度は宮城県知事賞の受賞おめでとうございます。地元宮城県での受賞ということで喜びもひとしおだったのではないでしょうか。今回受賞された細川食品工業の『ふるかわ納豆』はどのような点が評価されての受賞だったと思われますか?
細川さん:甘さと旨み、そしてやわらかい食感ではないでしょうか。お子様にも、お年を召した方にも抵抗なく召し上がってほしい、そういう思いで日々納豆を作っております。私どもの工場では国産大豆も輸入大豆も使っておりますが、今回受賞した古川納豆は受賞した納豆の中で唯一の中国産大豆を使用しております。
彩乃:受賞作品が決まった後、全商品を試食させていただいたのですが古川納豆の甘さには本当に驚かされましがそれがまた国産大豆ではなく、中国産大豆だということを知って、さらに驚かされました。
細川さん:中国産大豆は甘味が強く、皮が薄いのが特徴です。ですから大豆を蒸し上げるとふんわりと仕上がります。同じような大豆として北海道産大豆も挙げられます。今回受賞した納豆は実は当日室から出した納豆だったんです。前日に作った(予定ではこちらを出すはずでした)納豆にどうしても納得がいかず、急遽当日室から出した物を使ったのです。味を見てみたところ今年一番の出来!そう思えるような満足した仕上がりになっていました。納豆鑑評会に出品するということは私たちの納豆を評価してほしいという意味合いが大きいのです。もちろん賞を取りたいという気持ちでいっぱいの人たちもいます。でもやはり自分たちの納豆を評価してもらうということに鑑評会は意味があるのではないでしょうか。
彩乃:そしてその納豆への思いが今回の受賞に結びついたのでしょうね。
細川さん:ありがとうございます。このような賞をいただけたのは本当にびっくりするとともに嬉しい気持ちでいっぱいです。これも100年あまり続いてきた、細川食品工場の先代が残してきてくれたデータのお陰だと思います。これからも細川食品工場の伝統と5代目を受け継いだ誇りを持って頑張って生きたいと思います。
●全国納豆組合連合会長賞
株式会社中田園/『すず丸っ子ちゃん』→ 電話インタビュー:代表取締役 中田唯男さん
彩乃:この度は全国納豆組合連合会長賞の受賞おめでとうございます。今回受賞された中田園さんの『すず丸っ子ちゃん』は第4回鑑評会の納親会長賞に引き続き2回目の入賞となりましたがこの沢山ある納豆の中で2度も受賞された要因は何だと思われますか?
中田さん:原材料の持ち味を大切にした評価だと思っています。このすず丸っ子ちゃんには十勝の鈴丸大豆を使用し、旨みがあり、粘りが強い納豆になっております。前回賞をいただきました『枝豆納豆』とは違う大豆を使ったものでしたので本当にみな喜んでおります。
彩乃:今回は鑑評会に出品するにあたって何かなさったことはありますでしょうか?
中田さん:鑑評会だから特別に何かをしたというものではなく、今までどおりのものを出品したものでした。ですからよけいに今までの納豆作りは間違ってはいなかったのだなという自身がつきました。美味しいものはやはり原材料を大切にすることで生まれてくるのだと思います。
●納親会長賞
株式会社大力納豆/『吟選つるの子』→ 会場インタビュー:取締役営業部長 坂詰仁さん 取締役工場長 小澤光裕さん
彩乃:この度は納親会長賞の受賞、おめでとうございました。今回大力納豆さんから出品された『吟選つるの子』は過去7回の鑑評会の歴史の中でもう3回目の受賞となります!!これは本当にすばらしいことですよね!!
坂詰さん:ありがとうございます。なんと言っても工場長が頑張ってくれたお陰です。この一週間は食事がのどを通らなかったらしくやせてしまってました。過去に2度受賞していますから想像以上のプレッシャーがあったのだと思います。
彩乃:今回の『吟選つるの子』はどのような点が評価されたのだと思いますか?
坂詰さん:食感が良かったのではないでしょうか。つるの子大豆を使っている納豆は沢山ありましたが、新潟の美味しい水がこのつるの子大豆の美味しさを存分に引き出してくれたのでしょう。でもやはり何よりも工場長の努力がこの結果に結びついたのだと思います。詳しいことは工場長に聞いてください。
◇取締役工場長さんからもお話をいただきました◇
彩乃:度重なる受賞、本当におめでとうございます。営業部長の坂詰さんからは工場長さんの努力がこの受賞に結びついたとうかがったのですが、どのような努力と積み重ねてこられたのですか?
小澤さん:私たち新潟の納豆屋が集まって年に4、5回勉強会を開いております。その中で意見の交換をしたり、先生方をお呼びして色々なことを教えていただきました。その日々の努力がこの受賞に結びついたのだと思います。
彩乃:この『吟選つるの子』の特色はどのような点があげられますか?
小澤さん:製法でしょうか。この吟選つるの子は納豆菌の発酵(成長)を早くしてその状態を長時間保つことで、この納豆独特の粘り気と品の良い香りをもった納豆に変化します。つるの子大豆はもともと風味豊かで旨みにあふれた大豆ですからその味を損なわないように優しく扱ってあげています。
彩乃:工場長さんの愛の賜物なんですね!!
小澤さん:そういっていただけると本当に嬉しいです。そうはいってもやはり私も昨晩から緊張して、頭がパンパンになってしまい仕事が手につきませんでした。明日からはまた張り切って仕事が出来そうです。
彩乃:本当におめでとうございました。これからも美味しい納豆を作り続けていってくださいね。
|
受賞者発表後、全受賞商品を試食することが出来たのですが、どれも本当に個性があり、でも不思議とその個性にはクセがなく誰が食べて“もぉ〜うなづくしかない”、というものでした。 納豆に関してまだ何にも知らなかった頃(もちろん今でもまだまだ未熟者ですが)、納豆は納豆の味!という感覚しかなく、味わうとはまったく遠い世界ですごしていました。でもこのようなすばらしい会の中で沢山のこだわり納豆を口にする機会を通じて、納豆の奥行きのある味を知る楽しさや大豆から製造までの過程を知ってゆくワクワク感を教えていただけたことに本当に感謝したい気持ちでいっぱいです。 そして今回受賞された皆様、本当におめでとうございました。美味しさを追求していくということは大変な苦労を伴うことかと思いますが、これらも美味しい納豆を作り続けていってください。椎名彩乃
鑑評会へ戻る 受賞インタビュー1
|
|
|
|