第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|
|
|
|
第12回全国納豆鑑評会 山形県大会 2007年2月23日 受賞者インタビュー2
|
|
レポーター:藤本香織(納豆文化村)
|
まだまだ、受賞を果たした美味しい納豆作りの秘訣に迫っていきますよ! |
●全国農業協同組合連合会長賞(小粒・極小粒部門)
株式会社 保谷納豆/『江戸東京国産』→ 電話インタビュー:社長 木内節雄さん
香織:木内さん、この度は「全国農業協同組合連合会長賞」の受賞、まことにおめでとうございました。受賞された「江戸東京国産」の特徴はどんなところにありますか?
木内さん:受賞できたのはまぐれですよ。「江戸東京国産」は北海道の「鈴丸」という大豆を使っています。
香織:鈴丸は小粒で納豆用として有名な大豆ですね。今回受賞されて、皆さんとても喜ばれていると思います。
木内さん:従業員一同皆で喜びを分かち合って、一層の責任を感じより努力しようと思っています。
香織:「江戸東京国産」のパッケージには特許取得って書いてありますね。
木内さん:そうです。作り方で特許を取得していて、そのようなところが評価されたとすればとても光栄です。
香織:ではまた来年も受賞に向けて頑張ってください。
木内さん:鑑評会は運、不運があるし、地域性もあるからね。
今朝の朝礼でも受賞を真摯に受け止め、これからもより一層の努力をしようと話をしたところです。ありがとうございました。
●全国農業協同組合連合会長賞(中粒・大粒部門)
ひげた食品 株式会社/『大粒』 電話インタビュー:社長 塙裕子さん
香織:塙さん、この度は受賞おめでとうございました。2年連続の受賞になりましたね。
塙さん:本当にありがとうございます。という気持ちでいっぱいです。
去年よりも今回のほうが嬉しいです。前年受賞しているからというプレッシャーもありましたしね。今年も受賞できたのはたくさんの方々の協力の賜物です。
香織:今回受賞の「大粒」の大豆は何を使用されましたか?
塙さん:北海道産の「鶴の子大豆」を使いました。それまでずっとツルムスメを使っていましたが、去年くらいから何か物足りないと納得出来なくなり、鶴の子に変更したんです。
香織:今回鶴の子を使ってみて、完成度の高い納豆になったわけですね。
塙さん:そうなんです。試行錯誤して出来上がったのがこの「大粒」なんです。
香織:「大粒」の特徴はどんなところにありますか?
塙さん:その名の通り大粒の納豆なので1粒の豆のもっちり感や味わい深さが重要なポイントになっていると思います。
香織:豆そのものの味が楽しめる納豆って本当においしいですものね。
塙さん:今日の朝礼でも、受賞はしましたがそれにうぬぼれることなく、心機一転新たな気持ちで製造していこうと話したところです。
●全国納豆協同組合連合会長賞(小粒・極小粒部門)
株式会社 せんだい/『北海小粒』→ 電話インタビュー:社長 伊藤孝さん
香織:伊藤さん、「北海小粒」での鑑評会受賞、おめでとうございます。2年連続受賞ですね。
伊藤さん:はい、連続の受賞でとてもうれしいです。こういう結果を残せたことは自信にもつながります。
香織:今回受賞された「北海小粒」に使用されている大豆の品種は何ですか?
伊藤さん:「北海小粒」は国産の小粒大豆「鈴丸」を使用しています。
香織:「鈴丸」は評価の高い納豆用の大豆ですね。鑑評会用に何か注意されたことはありますか?
伊藤さん:そうねぇ。これまでよりも今回は少し、やわらかめに仕上げた事かなぁ。
香織:最近は一般的に少し柔らかいくらいの食感が好まれる傾向にあるようですね。それにしても2年連続受賞ですからとても素晴らしいですね。
伊藤さん:このような名誉ある賞を頂く上で大切なことは、基本的なことを毎日きちっとやることではないでしょうか。
基本的なことをしっかりと行うこと以外に特に特別なことは何もないと思います。
安心で美味しい納豆を皆さんに食べて頂きたいので、ただあたりまえのことをやっていますよ。
香織:当たり前のことをきちんと・・・重みのある言葉です。
伊藤さん:また来年も何とか受賞できるようにこれからも頑張りたいです。
●納親会長賞(中粒・大粒部門)
株式会社 オーサト/『雪誉』→ 電話インタビュー:社長 大里孝仁さん
香織:大里さん、受賞おめでとうございます。昨年11月の全納連青年同友会のミニ鑑評会で見事1位だった実力が全国納豆鑑評会でしっかりと評価されましたね。
大里さん:おどろきとうれしさの気持ちですね。これまでミニ鑑評会や茨城県の鑑評会では良い評価をいただいてはいたのですが全国の鑑評会での受賞は初めてなので、今回受賞できたことは非常に嬉しいです。ミニ鑑評会でしか賞は取れないのかなと思っていたので(笑)
香織:納豆の評価は人それぞれで地域性もあると聞きますが、「雪誉」がいろいろなところで評価が高いのはやはり高品質で安定しているという事だと思います。「雪誉」はやはりその名の通り「ユキホマレ」大豆をつかわれているんですね?
大里さん:そうです。今回の受賞納豆の大豆はユキホマレという大豆を使用しています。
このユキホマレを使った理由は、やわらかすぎなく硬すぎなく程よく歯ごたえもあって、モチモチ感のある大豆だからです。ユキホマレのような大豆を私たちは以前からずっと探し求めていました。
香織:やっとめぐり会った!
大里さん:そうなんです。ユキホマレを紹介してもらって試しに納豆を作ってみたら、私の会社で長い間作りたかった食感の納豆がついに出来上がった!という感じだったんですよ。
香織:すごいですね。思いどおりの納豆ができたってわけですね。ユキホマレという大豆にはどのような特徴があるんでしょう。
大里さん:ユキホマレは平成13年に出来た新品種の大豆なんです。他のメーカーさんでも使っているところが少なかったんで、うちで使ってみたいという興味もありましたしね。
香織:鑑評会に向けて何かされましたか?
大里さん:そうですね。この商品は最初食べ易さを考慮して中粒で発売しましたが、より食感を重視したいとの思いから、すぐ大粒を使用することに切り替えました。この「雪誉」はそれ程食感にこだわった納豆なんですよ。
香織:大粒の美味しい納豆は、本当に幸せ感を感じますからね。
大里さん:
これからしばらくの間はこの「雪誉」で頑張っていこうと思っています。
●納親会長賞(中粒・大粒部門)
有限会社 矢萩納豆/『はと印 カップ納豆』→ 会場インタビュー:社長 矢萩紘一さん
香織:矢萩さん、受賞おめでとうございます。今回は事前準備の会場提供や本番に向けてのいろいろな打ち合わせなど大変だったですね。
矢萩さん:もう今はとにかく鑑評会が終わって、ほっとしています。
香織:そうですね。お疲れ様でした。今回受賞された「はと印 カップ納豆」にはどのような特徴がありますか?
矢萩さん:今回は使おうと考えていた「スズカオリ大豆」がどうしても納豆としての仕上がりが硬かったので、鑑評会には今まで通りのスズマル大豆で出展しました。
香織:すずかおりは「コスズ」系列の新品種だそうですね。鑑評会に向けてどのような事をされましたか?
矢萩さん:鑑評会に向けて特別なことは特に何もしていませんよ。いつも通りの納豆を作っただけです。
香織:山形県では「すずかおり」での納豆作りがこれから伸びていくんでしょうね。
矢萩さん:そうですね。納豆にすると柔らかくて官能評価も良好なので、今年残念ながら使うことが出来なかったけど、来年はすずかおりを使用した製品での受賞を目指して、良い物が作れるように挑戦していきたいですね。
|
受賞された方々の納豆に対する深い愛情とこだわりが伝わったでしょうか?やはり受賞されるだけの愛情とこだわりがあるのだなぁとつくづく感じることができました。毎年納豆のレベルが上がっていく中、受賞を果たされたことはとても価値のあることだと思います。鑑評会のたびに、みなさんの納豆に対する熱い思いが伝わってきて、香織は感動しています。来年も、もっともっと盛大に素晴らしい鑑評会になることを願っています。 納豆文化村:藤本香織
鑑評会レポート 受賞者インタビュー1
|
|
|
|