−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














今日は、笹沼五郎商店さんの「納豆展示館」をお尋ねしました。
−mao−水戸の偕楽園は梅が満開。今日は水戸市の笹沼五郎商店さんにお伺いして納豆展示館など、いろいろとお話をお伺いします。笹沼五郎商店さんは今の4代目である笹沼隆史社長のひいおじい様・笹沼清左衛門さんが明治22年に創立されて、今年で創業115年以上になるそうです。創立のきっかけは、清左衛門さんが江戸(東京)の人が納豆をたくさん食べているらしいと何かの本で読んで納豆作りの勉強のため宮城の仙台に行き、そこで納豆を作る技術者を連れて帰って、始められたそうです。

「天狗納豆」と言う名前の由来は、2つあるそうです。ひとつは、幕末に水戸のゆかりである天狗党の名前がよく知られていたためと、ふたつめは天狗のように強く負けないように、立派ないいものができるようにという思いを込めてだそうです。

麻央:天狗納豆さんのこだわりはなんですか?
笹沼さん:今は臭いやねばりけの無いものがウケているますが、やはり「納豆らしい納豆が食べたい」というお客様も多いのです。なので、昔ながらのワラ納豆を大事にしていきたいと思っています。本来の水戸納豆は小粒大豆を使用したワラ納豆だと思うんですよ。
麻央:なぜ小粒大豆を使用するんですか?
笹沼さん:昔は台風がくると那珂川が氾濫していたんですね、せっかく育てても収穫する前に氾濫した川の水に流されてしまったようです。しかし小粒の種類には台風がくる前に収穫できる大豆もあるんです。たまたま小粒で納豆を作ってみたら、ご飯にすごく合ったのがきっかけです。”水戸の納豆は小粒で美味しい”と言われていますよね。
麻央:おすすめの商品は何ですか?
笹沼さん:やっぱり天狗納豆はワラ納豆が目玉です。あとは、水戸周辺では”切干大根が入った味つき納豆”が伝統的な味として好評ですよ。でも東京の方で広まらないのがちょっと残念ですね。


それでは工場見学です。
−mao−工場がとてもきれいです。いつ建てられたのかを聞きましたら、10年前に全部リニューアルしたそうで驚きました。つい最近建てたように感じたからです。 掃除もすみずみまでゆき届いていて、清潔感にあふれています。

麻央:工場の中がこうばしいおいしそうな香りでいっぱいですね。大豆を煮た時の香りですか?
笹沼さん:食品を作る工場なので安全面でも安心という面からも、きれいな所であるようにと掃除を徹底してきちんとしています。だから煮大豆のいい香りがするんですよ。掃除が行き届いていないと、煮大豆も変な臭いになるんですよ。

−mao−そうなのかぁ。これもこだわりですね。工場も開放されていて透明ガラスで中の様子が見学ができるようになっています。消費者やお客さんの視点から、すごく工夫や努力をされていて素晴らしいです!

麻央:この黄色いパッケージはおしゃれなデザインですね。
笹沼さん:それは紙のパッケージで30年前からずっと同じデザインなんですよ。
麻央:ええっ?これ、30年前のデザインなんですか?とっても素敵ですよ!蓋を開けるとお菓子が入ってそう!
笹沼さん:発泡スチロールの容器は味気ないし、体にもよくないと思って。紙の容器だとたくさん作れますしね。 あと、ワラ納豆に包む包装用紙もすごくこだわりがあります。きれいな赤にしたかったんです。きれいな赤というのは、少し黄がかった目立つような赤です。これはとても客うけが良いんですよ。少しでも違う赤にすると印刷屋さんにやり直させるんですよ。

−mao−こだわりがすごいです!この包装紙もずっと昔からかわらないデザインだそうです。


わら納豆が生産ラインに流れます。
−mao−次にワラ納豆を製造しているところも見学させてもらいました!
煮大豆が機械から正確に計量されて出てきたところを、ワラですくってベルトコンベアに次から次へと乗せられます。ベルトコンベアの両側では、わらを折り込んで両側を縛る作業が流れるように行われています。

1かま(180kg)の煮大豆からは、量でいうと5本1束のわら納豆が450束出来るそうです。煮大豆をわらに詰めて、端を縛って5本の束にするのに7〜8人で1時間位かかるそうです。

手作りだとやっぱり手間や時間がかかるんだなぁ〜。毎日煮豆にして540kg生産するそうですが、偕楽園の梅の季節は7かま(1260kg)やる日も有るそうです。こんな日は、作っても作っても追いつかないとか。

ワラに納豆をつめる人、つめた納豆のワラの端をしばる人。ベルトコンベアでお仕事が手際良くスムーズに流れています。ああそうなんだー、こうやってワラ納豆が作られているのね〜。妙に納豆させられました。いや納得させられました♪

皆さんとても手馴れた作業で、いつまで見ていても見飽きません。それにすごく圧倒させられる感じでした。


うひゃあ、わら納豆の包装体験ですよ!
−mao−ワラ納豆ってどのように包むのでしょうか。興味がありますよね。包み方をお尋ねしましたら、じゃあやってみようかと、包装体験もさせてもらっちゃいました♪ご指導していただいたのはなんと専務さん!です。

専務さんは本当にあざやかで、目にもとまらぬ速さで包装されます。手慣れてくると1時間で200個位は包めるようになるそうです。すごい! 包装紙でくるんで、天狗さんのラベルを水平にあてて輪ゴムで止めて、と。ああ〜、とても難しいですぅ〜。きれいに包めないー!

それでも何とかていねいに教えていただいたおかげで、最後にカラシをつけて・・。どうにかできましたー!完成です。やったー! 時間もかかったし少しかっこ悪いけど、「なかなかいいじゃない、素質あるわよ。」ってほめてもらいました♪ うれし〜い!


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved