−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













第9回 全国納豆鑑評会 名古屋大会
受賞者インタビュー
インタビュアー:椎名彩乃(納豆文化村)

ついに決まりました!! 第9回全国納豆鑑評会・名古屋大会で今年一番素晴らしい納豆が!! 昨年、一昨年は過去に受賞されたことのある納豆メーカーさんが多く入賞されていましたが、今年は初入賞のメーカーさんが9社中7社☆高星会長が講評の一言目におっしゃっていた「本当に納豆全体の質が向上した」という言葉に思わず納得させられてしまいました。まさに納豆業界全体が前向きに努力している結果でしょうね!!各社の美味しい納豆には一体どのような努力と秘密があるのでしょうか。今年も椎名彩乃が美味しい納豆の秘訣を受賞された皆様に伺って行きたいと思います!

元気納豆 農林水産大臣賞(小粒)
マルキン食品株式会社/『元気納豆 山葵(わさび)』→
会場インタビュー:代表取締役 吉良元雄さん

彩乃:昨年に引き続き、最優秀賞である農林水産大臣賞の連続受賞、大変おめでとうございました!!

吉良さん:ありがとうございます。やっぱり何度受賞しても嬉しいですね。

彩乃:第4回の新潟大会でも農林水産大臣賞を受賞されていますから、これで日本一は3度目、そして第5回水戸大会でも全納連会長賞を受賞されていますから、今まで9回あった鑑評会の中で4回受賞されている!本当に素晴らしいですね☆ この秀でた美味しさのためにはどんな努力をされているのですか?

吉良さん:まずは納豆の一番美味しいときに食べていただけるようにするということですね。納豆はご存知の通り生き物ですから、どんどん納豆は味が変わっていくんです。今回私は審査員としても参加させていただきましたが、美味しさのピークを過ぎた納豆が多くあったように感じられました。
彩乃:美味しさのピークですか。天候や気温にも左右されてしまいますし、きちんと自分の納豆を知っておかないとピークにあわせるのは難しそうですね。先ほど受賞された納豆を試食させていただいたのですが、「元気納豆 山葵」 は本当に甘くて美味しい納豆でした!!2、3粒口に入れただけなのにふわぁ〜と味が広がってきてっ!!あのものすごく印象的な美味しさはどのように引き出していらっしゃるのですか?

吉良さん:鑑評会はご飯に納豆をかけて食べるのではなく、数粒の納豆を箸でそのままで食べて審査しますよね。納豆の味が薄いものは印象がどうしても薄くなりがちなんです。ですから鑑評会では味の濃い納豆が好まれるんです。

彩乃:確かに「元気納豆 山葵」 は群を抜いて旨味がありました。

吉良さん:味を濃くというのは少し言葉が良くないですが、作り方によって、大豆の旨さを凝縮させてより一層美味しくさせることが出来るんです。その方法は企業秘密ですけどね。

彩乃:えっ知りたいです!!教えていただけませんか?

吉良さん:そうだねぇ、詳しいことは教えられないけれど簡単に言えば大豆の水分を少し減らすんです。そうすることで大豆の旨さが引き立ちます。また日持ちも少しするようになるんですよ。

彩乃:浸漬があるのに大豆の水分を飛ばすのですか?ぜひ一度詳しいお話を伺いたいです。 それでは最後に。この日本一美味しい納豆を食べるには、どのような食べ方がおすすめですか?

吉良さん:人の好みはそれぞれだからおすすめということは難しいけれど、もしタレをつけて食べるのならば、タレが納豆に絡む程度にかき混ぜて食べていただきたいですね。あまりにも混ぜてしまうと空気に触れることによって納豆が酸化してしまうんです。納豆そのものの美味しさを味わっていただくにはこれがおすすめですね。

彩乃:ありがとうございました!!

納豆旨造 農林水産省総合食料局長賞(極小・小粒粒部門)
山下食品株式会社/『納豆旨造』→
会場インタビュー:代表取締役 山下哲男さん

彩乃:この度は農林水産省総合食料局長賞おめでとうございました!!地元愛知県での受賞となりましたね!奥様といらしての受賞でしたから(会場にご夫婦でいらしていました)お二人で生の感動を味わうと喜びもひとしおではないですか。

山下さん:本当に嬉しいですよ。夢を見ているようです。そしてお客さんに喜んでいただけたかな。遣りましたと言う気持ちでいっぱいです。

彩乃:初めての受賞となりましたが、どのような点で評価されていたのだと思われますか?

山下さん:手作業で、愛情込めて少しでもいいものを、少しでも旨いものをという気持ちで納豆を作ってきました。大豆の選び方から温度に関することまで先輩のいいところをたくさん学び取ってきました。特に『一点でもいいから人には負けないものを作れ』といわれてからは日々そのようなものがもてるよう努力してきました。まだ今はどの点がその『負けないもの』になったのかはわかりませんが、それらがうまくかみ合って、総合的にいいものが出来たんだと思います。

彩乃:今までの納豆とはどう違うのですか?

山下さん:それが少し矛盾してしまう話なのですが。私が販売しているときは、少しでもうまい納豆を食べて欲しくって、お客さんに「賞味期限ぎりぎりで食べてね、それがうまいんだから」と言っていました。でもなぜか鑑評会になるとできたての物を届けなければいけないような気になってしまいましてね、いつもできたてのものを出品していたんです。でもやっぱり変じゃないですか。美味しいものを食べて欲しいのはお客さんだけではなく審査員の方にだって食べてもらいたいのに。なので、今回は発酵の最高のもので審査していただけるように出品したんですよ。

彩乃:なんとなくわかるような気もします。バナナも茶色くなった方が美味しいのに、お客さんには黄色いバナナを出したくなるような感じですよね!ちがうかな?(笑)

山下さん:どうかな?(笑)でもやっぱり何よりも私の納豆を美味しくしてくれているのはお客さんなんです。「これはうまいよ」といって売ることは簡単なんです。でもお客さんの口から「美味しかったわ」って聞くことは本当に大変嬉しいです。ですからその言葉を聞けたときにより一層美味しい納豆を作ろうという気持ちにさせてくれるんです。今回はそのお言葉を審査員の方々からも聞けたということですからもう嬉しさも倍増です。お会いできた方々に感謝いたします。

鶴の子納豆 農林水産省総合食料局長賞(中粒・大粒部門)
有限会社矢口納豆製造所/『鶴の子納豆』→
会場インタビュー:代表取締役 矢口文雄さん

彩乃:農林水産省総合食料局長賞の受賞おめでとうございます!今回は農林水産大臣賞が小粒でしたので、実質大粒部門のナンバーワン!一等賞ということになりますよね!初めての受賞にもかかわらず素晴らしいですね!!

矢口さん:嬉しいです。いつもは一人で鑑評会の場にはきていたのですが、今日は常務と一緒にきてましてね。二人一緒に喜んでしまいましたよ。

彩乃:一緒にこられたということはやはり今回の「鶴の子納豆」に自信があったのですか?

矢口さん:いやいや自信があったというわけではありませんが、この2、3年内には賞に入りたいと思っていました。ですから逆に今年入賞できたことに本当にビックリしてしまいました。

彩乃:どうして今年ではなく2、3年内なんですか?

矢口さん:最近新しい技術者を数名うちに入れたんです。私は矢口納豆に自信がありますが矢口納豆の悪い点は見えないんです。それで矢口納豆ではなかった職人に納豆を見てもらうことによって見えなかった点が見えてくる。もちろん私にも譲れない点もあります。でもこのようにお互いの意見を交じり合わせてゆくことで納豆が研ぎ澄まされていくと思っていたんです。

彩乃:そうだったんですか!!それから矢口納豆さんは最近新しい工場に移転されましたよね。工場が変わるということは納豆にとっても大分大きな変化ですよね!この工場の新築によってどのように納豆に影響があったと思われますか?

矢口さん:うちの工場の最大の特徴は清潔第一。徹底的な清掃はもちろんのこと、さらに完璧にするために出入り口を違う物にしたんです。納豆は納豆菌で作りますから、他の菌の混入が一番大敵なんです。このことに関してはどの食品も同じだと思いますが特に納豆に関してはそのことがいえるんです。ですから大豆が入ってくる入り口と発酵させて製品として出ていく所を別にしたんです。うちの工場では室の後に冷蔵庫が合ってその後にもドアが合ってそこから発送されていくんですから。大豆と製品が一緒になることはないんです。

彩乃:これだけ完璧に揃っていると今後が楽しみになってきますね。私「鶴の子納豆」のパッケージすごく好きなんです。いつもこちらのパッケージはかわいいなと思っていたのですが、「鶴の子納豆」はもぉ〜ピカイチ!! これからも新しく生まれ変わる納豆もパッケージも楽しみにしていますね。

ゴールド納豆 厚生労働省(極小・小粒部門)
医薬食品局食品安全部長賞

有限会社菊水食品/『菊水ゴールド納豆』→
会場インタビュー:代表取締役 菊池啓司さん

彩乃:「菊水ゴールド納豆」の厚生労働省(極賞・小粒部門)医薬食品局食品安全部長賞受賞、おめでとうございます!!

菊池さん:ありがとうございます。ようやく私も入賞するにいたりました。本当に嬉しいです。

彩乃:金粉入りの納豆は以前から話題にはなっていて、私も初めて金粉入りの納豆を見たときはビックリしてしまいました!!納豆といえば茨城県というほど納豆造りの盛んな県ですよね。どちらかといえば藁に入った納豆など王道の納豆が主流である茨城県においてどうして金ののべ棒をかたどったゴールドのパッケージで、しかも金粉入りという納豆を作ろうと考えたのですか?

菊池さん:他との差別化ですね。普通の納豆では目立たない。つまり「茨城の名産品 +菊水食品のPRが出来るもの」として、平成元年にこのゴールド納豆を発売いたしました。

彩乃:今までの鑑評会にもこちらの納豆を出されたことはあるのですか?

菊池さん:鑑評会にはずっとこのゴールド納豆を出してきました。「余分なものが 入っている」とか言われ続けて。だからこそ、より一層嬉しさがこみ上げてますよ!!

彩乃:そうだったのですか!!では日々の成果が積もって今回の受賞に結びついたということですね!!同じ商品で質を上げてゆくということはとても難しいと思いますが、どのようなことをなさってきたのですか?

菊池さん:特に何かを変えてきたというわけではないんです。ただ毎日毎日大豆を大切に扱ってきたことの結果が今回の受賞につながったのだと思います。全国の鑑評会での受賞はねらってできることではないので、ひたすら神さまに祈ってました。それと鑑評会の審査員は、専門の方と鑑評会の開催地域の審査員の方とが混ざって審査しています。ですから今回の受賞は、この東海地区の方々の口に合ったという点もあるのだと思います。

彩乃:東海地区の方々にも好まれたし、それに先ほど耳にしたのですが、昨年の茨城県ミニ納豆鑑評会では1位だったそうですね!!納豆会社が軒を連ねる茨城県で1位を取ったのですから今回の入賞もやはり総合的な実力ということですよ!

菊池さん:そうですか、ありがとうございます。このゴールド納豆は今までは贈答用に購入される方が多かったんです。結婚式とかね。でもこれからは毎日の食卓に上がるようになってほしいなぁ。

彩乃:きっとなります!食卓にいながらもちょっとリッチな気分。そんな納豆ってやっぱり素敵ですね。

国産こだわり大粒納豆 厚生労働省(中粒・大粒部門)
医薬食品局食品安全部長賞

生活協同組合コープこうべ/『国産こだわり大粒納豆』→
電話インタビュー:事業部長 竹田正雄さん

彩乃:厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞の受賞おめでとうございます。鑑評会の後試食させていただいたのですが、上品なやわらかさで、でも噛んだときの歯の食感もしっかりあって、本当に美味しい納豆でした。

竹田さん:ありがとうございます。長年納豆を作ってきた甲斐がありました。

彩乃:長年といいますとどのくらい作っていらっしゃるのですか?

竹田さん:関西では早いほうでして、約30年前から作っております。当時関西では納豆があまり普及していませんでした。ですが関西でも健康によい納豆を組合員の方に供給したくて開発いたしました。

彩乃:とっても長いですね!!それならばきっと色々なノウハウを持っていらっしゃるんだろうなぁ♪

竹田さん:いやいやそんな大したものはありませんよ。逆に勉強することがたくさんありますよ。納豆は機械での作業が多くありますがやはり機械だけに頼っていては美味しい納豆は作れないですから。

彩乃:それはどういうことですか?

竹田さん:15年前に新しい工場を建て今はそこで納豆を製造しているのですが、はじめは機械のみで納豆を製造していたんです。でも納豆はご存知の通り生き物です。やはり季節や天候、気温や湿度などで機械だけに任せてしまうと品質にばらつきが出てしまうんです。ですから、10年前からは夜も出勤して納豆の様子をチェックしているんですよ。

彩乃:私も色々な方にインタビューしてきましたが、夜も納豆の様子を見にきているという方はあまりいなかったような気がします。そんなお話を伺うとより一層「国産こだわり大粒納豆」が美味しく食べられそうです♪

やはり最優秀賞である農林水産大臣賞を三度、優秀賞を一度受賞となりますとマルキン食品さんの計り知れない底力がひしひしと伝わってきました。研究に研究を重ねて美味しいものを作る。納豆は製造工程がシンプルな分その一つ一つの工程にこだわりや計算、タイミングが大切になってくるのですね。でも同時に我が子を見つめるように大豆を見つめ育てていく人間の愛情も美味しい納豆を製造する上では大切な要素だと改めて実感。納豆って本当に生きているんですね。
後半は東海農政局長賞、全納連会長賞 、納親会長賞を受賞された方々にもお話を伺っていきたいと思います。
納豆文化村:椎名彩乃

鑑評会へ戻る 受賞者インタビュー2


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved