−納豆列伝− >


第17回全国納豆鑑評会レポート
ねぶたの里に史上最多の224点。
第17回受賞者インタビュー
日本一は北海道の豆蔵さん。

No71 身近なIT
考えすぎはアイムタイアド(IT)
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆
No.133 カリカリスティック
カリッカリの皮の中に大粒納豆!
No.138 ポテチミルフィーユ
超かわいくて素敵! 今回は3層!





其の参


職人列伝其の参: 遊作誠(ゆうさくまこと)
社名役職:
有限会社登喜和食品/代表取締役
会社住所:
東京都府中市白糸台1-66-1
連絡先:
会社TEL:042-361-3171/FAX:042-361-3481
略 歴:
大学(理工学部土木科)卒業後、設計会社に入社。土木技術者を経て、昭和55年登喜和食品社長。(写真左:生産者の北海道士別町、藤田さん)

●こだわり製法のきっかけ
大学卒業後、高速道路などの橋りょうの設計・施工に携わる土木技術者として社会人のスタートを切りました。昭和55年に母親が社長を務めていた現会社に入社した直後、ある医学博士の納豆作りをテーマにした講演を聴き、「薫煙炭火造り」という製法を考案したのです。
●登喜和食品のこだわり

1.薫煙炭火造り(熟成発酵)。昭和58年特許として認められた発酵技術で、発酵室内で炭火により炭酸ガスを増やし、スモークウッドでいぶして納豆菌の発芽終了時に醗酵室内の酸素量を少なくしてやります。納豆菌は酸素を好む菌のため自分の身を守ろうとして
慌てて胞子になろうとします。この胞子の量が多い程おいしい納豆になります。胞子化が終わった後で、醗酵室内で薫煙処理(温煙)を行って、熱成発酵時におけるアンモニア臭や商品の劣化を防止し、素材を生かした品質の良い癖のない納豆に仕上げます。
2.伝承手作り丹誠仕上げ納豆の製造工程は、豆洗い浸漬蒸煮納豆菌接種仕込み発酵管理熟成出荷。大手納豆工場では、製造工程全て機械化が進みコンピュータで制御されています。しかし、自然界で生まれた大豆を一つの枠にいれ一律に製造することは不可能であると信じております。毎日、同じ品質の納豆を作ることは非常に難しいことです。大豆は収穫時期と数ヶ月過ぎた大豆とは品質が違うため浸漬時間、蒸煮時間、発酵温度が異なります。特に発酵管理は納豆菌と会話するような気持ちが必要で、正に、ここに伝承の技術が生きています。

登喜和食品の遊作です。では次の納豆職人は、長野県の阿部さんにお願いしますよ。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved