−納豆は、食を彩る 主人公−


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆











 
No.90 ( NEW )
第20回は納豆の聖地、水戸!(後半)
早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君、みとちゃん、梅大使さん。大盛り上がり!
No.89 ( NEW )
第20回は納豆の聖地、水戸!(前半)
水戸といえば偕楽園。水戸といえば水戸黄門像。そして納豆記念碑、ねばり丼。
No.88
実はこれぜんぶ三重なんです!(後半)
荘厳な鑑評会と、底抜けに楽しい「納豆のびのび&まぜまぜ選手権」
No.87
実はこれぜんぶ三重なんです!(前半)
焼き蛤だけじゃない!米相場も立った程の桑名は交通の要衝でもありました。
No.86
東北受賞社巡りと選別工場見学
東北3県の受賞メーカーさん9社巡りと、大豆選別工場の見学です。
No.85
道祖神のルーツを訪ねて安曇野へ!
道祖神納豆のネーミングの由来は?道祖神を訪ねて安曇野へ行きました。
No.84
「りつまめ」に託す京北、活性化!
産学民共同での地域活性化プログラム、京北プロジェクトとは
No.83
餃子の町の鑑評会(後半)
3点満点の4項目。新採点法で16社18点の納豆が受賞。ダブル受賞も2社。
No.82
ジャズとカクテル大谷石(前半)
餃子と大谷石の町、宇都宮はジャズとカクテルも一級品。道祖神見つけた!
No.81
花のお江戸の受賞5社(後半)
5社で8つの受賞納豆。確かなポリシーのもと、味わいある個性が光ってました。
No.80
花のお江戸の受賞5社(前半)
東京都納豆組合さんの鑑評会受賞メーカー5社を回りました。納豆は奥が深い!
No.79
3年の連続受賞は、栄光の極み!
エイコーさんが同一商品3年連続受賞の偉業を達成。その秘密は!
No.78
ねぶたの里の鑑評会(鑑評会当日)
青森は勇壮なねぶたの里。雪は深いけど心の温かい街でした。
No.77
今日も明日も林檎っ子(鑑評会前日)
最高気温はマイナス2度!林檎ちゃんのホッペで頑張るよ!
No.76
巨大地震から1ヶ月
ちょうど1ヶ月目の4月11日、爪痕の残る茨城県を訪ねました。
No.75
史上最多の200越え!(鑑評会当日)
2部門増えて4部門。総数223点と史上最多で、19の賞が設けられました!
No.74
テキパキ準備の委員の方々(前日準備)
前日の青年同友会の委員の皆様による準備は鮮やかそのものです。
No.73
本音トークの技術論!
美味しい納豆をつくる会は、超技術者集団。本音で語り合う素晴らしい会でした。
No.72
円周率の世界一は驚きの5兆桁!
円周率世界最高を記録したのは、我が納豆業界の方なんですよー!すごい!
No.71
ITを考えすぎるとアイムタイアド(IT)
納豆文化村の久田社長が、長野でITについてお話をしました。
No.70
世界最小、至高の12個
俄かに信じがたい日産12個。それぞれが心のこもった愛情溢れる納豆でした。
No.69
ぎょーさん納豆があってなぁ鑑評会当日
史上最多の出展数。果たして日本一は。鑑評会を側面からポップにレポート。
No.68
懐石弁当よばれまひょか、京都到着
伝統を誇る古都京都。鑑評会準備と前夜祭の様子です。清水寺もあるよ。
No.67
海洋の恵みも語る海の賜
25年使われた蒸煮釜のピカピカが、こだわりのすべてを物語っています。
No.66
愛知県産大豆のダイズなお話
3社目は小杉さん。そして東海納豆組合さんの研修会は大豆の現状と課題です!
No.65
3社も受賞して、どえりゃーすごいがや!
鑑評会で東海納豆組合さんから3社も受賞。まずは山下さんと小森さんへ。
No.64
同じ納豆で2度目日本一は初!
鹿児島鑑評会の農林水産大臣賞は川中島納豆。同一商品2度日本一は快挙!
No.63
おじゃったもんせ、かごんまへ
鹿児島での納豆鑑評会、本番当日。今年の日本一は果たして・・
No.62
かごんまラーメンうんめえな
鹿児島鑑評会前日、準備風景。天文館でのラーメン、超美味しかった!
No.61
はがきが示す信頼の証
道南平塚食品さんのお客様はがきの多さにびっくりです!
No.60
こだわり差別化、価値ある訴求を!
日本の食文化の現状と今後について、そして納豆は?
No.59
わら納豆、太さが示す存在感
水戸の納豆記念碑の建立までの経緯と設置風景、除幕式。
No.58
繁栄願う輝きは、銅職人の心意気
全てを銅で手作りするという納豆記念碑の製造現場を訪ねました。
No.57
納豆も選べて楽し!イートイン
「せんだい」さんが渋谷区池尻に進出。イートインスペースもある納豆販売店とは。
No.56
ハントンライス食べまっし(鑑評会当日)
鑑評会当日。金沢来たならハントンライスを食べなさいよって言われましたぁ!
No.55
オイダスバセ金沢(鑑評会前日)
加賀百万石。おいであそばせ金沢へ。鑑評会の準備から前夜祭まで。
No.54
生産方式妥協なし
高度に安定した品質を誇る「オーサト」さん。その秘密はどこに?
No.53
山形の蕎麦はぅんまいよ(鑑評会当日)
蕎麦どころ山形での納豆鑑評会。今年の納豆日本一は新潟のメーカーさんに。
No.52
山形はええどごだず(鑑評会前日)
山形での全国納豆鑑評会。前日の準備から前夜祭・二次会まで。
No.51
こだわりはでっかいどう!
有珠山の噴火から立ちあがった「羊蹄食品」さんが工場をリニューアル☆
No.50
納豆の名脇役はタレからし
初のタレからし工場見学編。「ユニ・フード」さんは幕末、安政年間の創業。
No.49
新ボスに青年集う同友会
新委員長での全納連・青年同友会の初研修会。やはり活気溢れて面白い。
No.48
タレもいろいろ5社の味
群馬県納豆組合の研修会は業界初の納豆のタレ鑑評会。
No.47
十勝にこだわる職人さん
中田園さんの一番のこだわりはなんと言っても原料の持ち味。
No.46
大豆育種の専門家。
本間社長は、民間の大豆研究の第一人者。本間一号・二号は独自ブランド。
No.45
白い歯こぼれる小樽の人よ。
黒い顔に白い歯、人生を精一杯楽しんで生きる。小樽の人は超エネルギッシュ!
No.44
鑑評会は熱海だら〜(鑑評会当日)
屈指の温泉郷・熱海での納豆鑑評会。大輪の花を咲かせたのは果たして・・・
No.43
鑑評会準備から前夜祭(鑑評会前日)
鑑評会前日のテキパキとした準備状況と、盛り上がる前夜祭。
No.42
牛若の里にはんなりと舞う
牛若の里にはんなりと舞う京の伝統のこだわりの味を、守り育む継続の力。
No.41
京文化と新鮮さの融合
京文化の伝統に新しいものを加える積極果敢な姿勢を戦略として展開。
No.40
心あったかマスクマン。
この道一筋「納豆一徹」のジョークの達人さんを訪ねました。サポニン覚えたよ♪
No.39
千変万化の優れもの!
納豆は千変万化の優れもの!いろいろな食材と組み合わせる楽しさがいっぱい。
No.38
経木は自然の贈り物
柔らかい素朴な木目の経木。赤松パワーの深奥を探りに長野まで。
No.37
「おらが街」室蘭
地球岬の雄大さに代表される景勝地、室蘭。そこで生まれた「おらが街」!
No.36
大豆と土の見事なコラボ
上州下仁田焼きの特製納豆鉢は経木の三角納豆にピッタリだぁ!?
No.35
昔ながらのせいろ蒸し
珍しい大谷石の醗酵室は壁もドアも無垢のヒノキ。せいろ蒸しの蒸煮釜にも納得!
No.34
大きな節目の50年
古都鎌倉で、堅実で温かい経営を続けてきた結果の50周年の祝賀会。
No.33
JA青年組織の若大将
注目される国産大豆。国産大豆振興に尽力されている三上さんを直撃です!
No.32
一日一膳・人生百歳
「納豆万歳」の著者、納豆の大先達の永山先生を、ご自宅にお伺いしました。
No.31
納豆王国福島鑑評会
第10回全国納豆鑑評会は日本一納豆を食べる福島だっぺ。
No.30
日立の薀蓄大魔王
世にも珍しいあの金粉入り納豆を訪ねて工場新築の日立市へ
No.29
テンペ vs 納豆
テンペは納豆の仲間。テンペ工場と納豆工場はどう違うの?
No.28
ナイナイサイズ
ナインティナインの岡村さんは納豆が苦手だとか?
No.27
清里高原・清泉寮
山梨県の清里高原での、「食と微生物の教室」を訪ねました。
No.26
空を切裂く武者返し
見事なまでの武者返しの地。連続日本一の秘密は?
No.25
金鯱鑑評会だがや
名古屋での第9回全国納豆鑑評会の準備から前夜祭まで
No.24
埠頭はでっかいどぅ
道内最大の穀物サイロと共同オイルターミナル。とにかくでっかい!
No.23
聳えるケッセル [−Photos−]
サッポロビール園のケッセルホールは長い歴史を誇ります。
No.22
信州受賞3社  [−Photos−]
長野市と中野市。寒い寒い雪の中、受賞3社巡りです。
No.21
新蕎麦を打つ
蕎麦打ちに初めて挑戦! おいしい二八蕎麦ができました。
No.20
納豆炊込みご飯  10割蕎麦生粉打ち
新潟奥只見での納豆炊込みご飯と難しい生粉打ち蕎麦。美味しかった。
No.19
関越小出から
初めて見たよ、納豆菌!ボトルに入った透明の液体でした。
No.18
大府は名古屋のベッドタウン 
元気が溢れている落ち着いた住宅街のこだわり納豆屋さん。
No.17
羊蹄山一周
噴火災害の様子がそのまま残る有珠山と羊蹄山一周。
No.16
雄大な石狩平野 
石狩平野のほぼ中央、江別市。大きな納豆工場ともやし工場を見学。
No.15
残雪の秘境銀山平
日本初の永年禁漁の川は、透明な雪解け水が流れるまさに残雪の秘境です。
No.14
梅満開水戸編 
わら納豆の包装体験。うひゃぁ難しい! 納豆展示館では納豆のお勉強。
No.13
信州長野、後編 
第8回全国納豆鑑評会の準備風景と善光寺さん。そして前夜祭。
No.12
信州長野、前編
納豆と蕎麦はお友達。日本一の蕎麦製粉工場の見学レポート。
No.11
彩の国、後編 
目と舌の肥えたお客さんへの沢山のこだわり商品と工場見学。
No.10
彩の国、前編
彩の国・さいたまの納豆新工場にはどんなこだわりがあるのかな。
No.9
水戸偕楽園へ
梅満開の偕楽園と茨城県工業技術センターさん訪問。
No.8
杜の都仙台(2)
前日入念な打合せ、そして華やかな前夜祭。そしてお決まりの牛タン。
No.7
杜の都仙台(1) 
第7回全国納豆鑑評会は杜の都。そしてずんだ餅と青葉城の仙台です。
No.6
京都どす、後編
2社、1組合さんを取材。そして地域密着の台所は錦市場。
No.5
京都どす、前編 
取材の前に清水寺。参道と境内には京都の歴史と風情がいっぱい。
No.4
いざ甲州 
納豆を自動販売機で売るまでの努力とアイディアに驚きました。
No.3
古都鎌倉へ
鎌倉という雰囲気や歴史をそのままに、独自性と差別化に取リ組まれています。
No.2
群馬下仁田へ 
発酵室では炭、手作業の経木納豆。蒸煮直後の大豆は甘かった〜。
No.1
新潟小出へ
今も健在な一斗桝や一升桝。研修室には賞状がいっぱい。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved