−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














水戸駅前にて ●水戸駅前にて。
倉本詩穏 皆さん、こんにちは!納豆文化村の倉本詩穏です。今日は水戸駅前に「水戸の納豆記念碑」が建てられるということで、水戸まで取材に来ましたよ。

納豆記念碑っていったいどんなものになるんだろう??と素朴な疑問と期待感を抱いて、茨城県納豆商工業協同組合理事長の井川さんをお訪ねし、お話を伺わせていただきました。
倉本詩穏
水戸に納豆記念碑が出来る、という話を聞いて初めは納豆の記念碑って一体どんな形?どんな大きさ?と疑問だらけで全く想像も出来なかったんです。でも、とにかく行ってみなくちゃわからないでしょということで、現地まで行ってみることにしちゃいました!納豆娘の詩穏も実は水戸初上陸。全国でも有名な水戸納豆を生み出した水戸とは、どんなところでしょうか?期待に胸を膨らませつつ出発です!

水戸納豆
水戸納豆

水戸の黄門様
水戸の黄門様〜

水戸駅南口です!
水戸駅南口です!

詩穏in水戸駅
詩穏in水戸駅

さすが職人技です!
さすが職人技です!

完成間近ですね☆
完成間近ですね☆ おまけです♪

水戸ならやっぱり
水戸ならやっぱり

スタミナラーメン!
スタミナラーメン!

本町の松喜さんです
本町の松喜吉さんです

井川さんと2ショット

詩穏:井川理事長さん、こんにちは。早速ですが、納豆記念碑が水戸駅の南口に出来るそうですね。納豆記念碑を水戸駅に建てるようになった経緯を教えてください。

井川さん:4年程前の街おこしのための会議で、水戸は納豆が有名なのに駅を降りても全然納豆を売っていない!ということが議題に上がってね(笑)、駅周辺に看板や記念碑なんかを建てたいねと話し合ったのが最初なんですよ。
理事長の井川さん
詩穏:4年も前から構想があったんですね。一体どんな記念碑になるのですか??

井川さん:記念碑の大きさは藁の本体が約2m、御影石の土台が60cmで、合計の高さは約2m60cmですね。材質は銅です。藁は垂直に建てられ、真ん中が少し開いて納豆が見えているデザインの仕上がりになります。藁納豆の隣には、水戸の納豆の由来の説明文が、トレイの納豆に見立てた土台の上に彫られる予定です。

取材中の詩穏 詩穏:銅製の納豆だなんて、すごく迫力がありそうですね!しかも形は藁で包んだ形にするんですか。
井川さん:はい、そもそも水戸納豆が有名になったのは、お土産として水戸駅で売られた藁にくるんだ納豆の素朴さが喜ばれたのが、きっかけなんですよ。だから原点に戻ろうという感じですね。
詩穏:この記念碑に込める想いはいろいろとおありでしょうね。

井川さん:やはりまずは茨城の納豆、水戸納豆の知名度をもっと上げたいということが第一の目的ですのでそこをアピールしたいですね。
記念碑を描写している井川さん
詩穏:これなら十分にアピールできそうですね。

井川さん:あとはJR水戸駅の北口には水戸黄門様の銅像があるんですが、南口にも納豆記念碑があるぞ、と観光客の皆さんがが写真を撮ってくれたりする観光スポットになればいいなぁと、期待しているんです。
詩穏:今まで納豆の像なんて見たこともありませんし、聞いたこともないです。詩穏だったら必ずそこで写真撮りたくなっちゃいますね!

北口の水戸黄門像 井川さん:許可をもらうまでは難問山積で紆余曲折がありましたね。でもみんなで努力をしてきた甲斐あって、2007年9月にJR水戸駅南口のペデストリアンデッキに記念碑を置くことで、やっと市の許可をもらったんですよ。

詩穏:わぁ、苦労された甲斐あってとうとう漕ぎ着けましたね〜!

水戸駅南口のペデストリアンデッキにて

詩穏:ということで実際に納豆記念碑が建てられる予定の水戸駅南口のペデストリアンデッキまでやってきました。駅のコンコースには、水戸の物産店などが多く出展して賑やかな様子で、さらに北口には水戸黄門様の銅像が建ててありました。南口には一体どんな記念碑が建つのでしょうか。是非製造現場を見てみたいということで、井川理事長さんにお願いし、アポをとっていただきました。そして製造元の東光堂さんに行ってきのは、夏目柚香ちゃんです。
柚香:東光堂さんこんにちわ。今日は納豆記念碑の製造風景の取材よろしくお願いします。
浅井さん:こんにちわ。この納豆記念碑は、茨城県工業技術センターの佐藤さんがデザインしたんだよ。私達は昔から、佐藤さんにいろいろな製品のデザインを教わっていて、今回は銅で記念碑を作るということで私達にお話が来たんだ。

金の納豆の粒 柚香:そうなんですね。この納豆記念碑の表面の模様は本物の藁のような雰囲気が出ていますね!
浅井さん:この模様を作るのにはとっても苦労したなぁ〜。あと、このカーブの設計なんかも試行錯誤して大変だったんだよ。
柚香:カーブを作るのは難しそうですね。もう少しで完成ですか?
浅井さん:これからこの上の部分を溶接して、さらに表面を磨くんだ。そして最後に表面をコーティングして完成だよ。完成間近って所だね!

記念碑の製作過程

納豆記念碑の製造風景は、気まぐれ絵日記(No.58)になっています。
東光堂さんの気まぐれ絵日記は
こちら
続いては、納豆記念碑の据付風景です。7月7日の深夜から7月8日の未明にかけて行われた据付風景を撮影して来ました。

21:10 水戸駅南口のペレストリアンデッキに到着です。
クレーン到着 22:10 クレーンが到着しました。これから一晩掛けての据付作業の開始です。スタッフさんたちもやる気に溢れています。
22:20 据付場所で、正確な据付位置を計測し印を付けます。
22:50 記念碑の土台は全て御影石で出来ています。まず下に2枚の土台となる板状の御影石を敷き、その上に直方体の御影石を乗せるという構造になっています。まずはその土台の準備をします。
23:20 土台の御影石がペデストリアンデッキに運ばれてきました。なんと、この土台の御影石の総重量は約2トン!だとか。いよいよこれから据付作業の開始です。
土台が降りてきました

土台の板状の御影石を慎重に定められた位置に移動します。
本体が到着 0:30 日付が変わって、納豆記念碑の本体が到着しました。シートに覆われてはいますが、藁納豆の形もわかって存在感バッチリです。
0:50 ペデストリアンデッキで納豆記念碑の本体のセッティング開始です。完成したら一体どんな全体像になるのか今から楽しみですね。
本体が吊り上げられました 2:10 納豆記念碑の本体をクレーンで吊り上げ、地上部分から2階のペデストリアンデッキへ。あの重量感ある納豆記念碑が、ゆっくりと慎重に運ばれます。
据付中 2:15 納豆記念碑本体のセッティング作業です。本体にも土台の石にも傷が付けられないので、スタッフさんたちの表情は真剣そのものです。
2:28 納豆の由来が彫られている納豆由来版が、トレイ納豆に見立てられた台の上に組み込まれました。これが記念碑の横に設置されるんですね。
シールド 2:40 据付作業も終盤に差しかかりました。納豆記念碑の最上部をシールドし、底部はボルトで御影石と固定させます。さらにボルトで固定させた部分にセメントなどを流し込んで、記念碑と御影石をしっかりと固定させます。
裏蓋 3:26 全ての据付作業が完了し、「東光堂」と書いてある裏蓋をブラインドリベットで固定しました。据付にかかった時間は5時間以上。据付られた記念碑は堂々としていて存在感があります。でも、これからシート掛け作業やテント設営など、まだまだ職人さんの夜は明けません。仕事はたくさん残っています。
3:32 いよいよテントの骨組みに取り掛かります。時刻は既に午前3時半過ぎ、もうあと一頑張りです。
シートが掛けられます 3:48 除幕式当日の朝まで納豆記念碑にはシートがかけられます。
3:56 シート掛けが完了しました。一見するとこれが納豆記念碑とは想像がつきませんね。
4:02 テントの周りにオレンジ色の幕が張られました。これでもう、大雨や強風が来ても一安心ですね(笑)
4:07 あたりが明るくなってくる頃、全行程が完了しました〜!スタッフの皆さんにもほっとした安堵の表情が伺えます。こうして、長い時間と労力を掛けられてようやく完成した、「水戸の納豆記念碑」もあとは7月10日の除幕式を待つのみですね♪
据付作業完了

投光機に照らされたテントが、夜明けの南口で一際輝いています。

位置決め中
位置決め中

投光機
投光機

これが土台
これが土台

土台設置中〜
土台設置中〜

これから吊り上げ
これから吊り上げ

本体降下中
本体降下中

オーライ・オーライ
オーライ・オーライ

由来版土台はトレイ納豆
由来版土台はトレイ納豆

由来版を磨きます
由来版を磨きます

お疲れ様でした!
お疲れ様でした!

お披露目を待ちます
お披露目を待ちます

納豆はどんな感じ?
納豆はどんな感じ?

取材はテレビクルー
取材はテレビクルー

梅大使さんも参加
梅大使さんも参加

製作者のお二方です☆
製作者のお二方です☆

新たなシンボル誕生!
新たなシンボル誕生!

納豆の日なので
納豆の日なので

水戸駅にも売店
水戸駅にも売店

ハッスル黄門ちゃま〜
ハッスル黄門ちゃま〜

7月10日納豆の日、水戸駅南口のペデストリアンデッキで「水戸の納豆記念碑」の除幕式が行われました。文化村からは時間の都合上式典には参加できませんでしたが、写真をお借りして式典を再現してみました。
(式典の写真は長谷川裕正さんと笹沼寛さんが撮影されたものです)


井川さんのご挨拶と感謝状の贈呈

【写真左】茨城県納豆商工業協同組合理事長の井川さんのご挨拶。
【写真右】井川理事長から加藤水戸市長へ、納豆記念碑目録の贈呈。

ロープを引きます

いよいよ重鎮の皆様が紅白のロープを引きます。緊張の一瞬ですね。
納豆記念碑が姿を現しました!

納豆記念碑が姿を現しました!
加藤市長のご挨拶と笹沼さんのご挨拶

【写真左】加藤浩一水戸市長のご挨拶。
【写真右】全国納豆協同組合会長の笹沼さんのご挨拶。

感謝状の贈呈

加藤浩一水戸市長より、井川理事長へ感謝状の贈呈。
遅ればせながら文化村がペデストリアンデッキに着いたのは11時50分。ほとんど式典は終わっていました。 経緯から製造現場までずっと取材を続けていた「水戸の納豆記念碑」が完成し威容を誇っています。正面から渾身の一枚(笑)

記念碑の題字

加藤浩一水戸市長による題字。とても味のある豊かさを感じますね。
水戸の納豆記念碑

素晴らしい存在感の「水戸の納豆記念碑」。記念碑中央の真鍮で出来た納豆の輝きが本体の銅板で出来た藁の部分よりも明るくて、同系色の対比に穏やかな強さを感じますね。茨城県名産の「稲田の御影石」が上品な光を放ちつつも、わら納豆を見事に引き立てていて、全体デザインの統一感の深さを醸し出しています。これからは北口の水戸黄門像に対して、南口の「水戸の納豆記念碑」ということで並び称されることでしょう。
井川理事長との2ショット 茨城の名石「稲田の御影石」は上品なきめ細やかさを持ちながらも、主役の納豆を立派に引き立てる枠割を見事に果たしています。 銅で作られた納豆は、藁納豆を太くデフォルメしてその存在感を際立たせ、藁の質感もリアルに再現した秀逸な作品です。

今回、井川理事長さんへの事前取材から始まり、水戸駅での据付作業にいたるまで取材をさせていただきました。皆様には、大変お世話になりました。

この水戸駅に納豆の記念碑を建てたい!という強い想いで始まり、構想約10年。たくさんのの強い気持ちがこもった記念碑が今ここに誕生しました。これから、納豆の更なる発展を支えるシンボルになって欲しいですね。銅職人の気概に富んだ記念碑は、いつまでもいつまでも、多くの人に愛され続けることは間違いありません。

茨城県納豆商工業協同組合
〒311-3505
茨城県行方市浜531-2
TEL:0299-55-0151 FAX:0299-55-0891

倉本詩穏
ここに至るまで、多くの方々のご苦労がありました。納豆文化村は、関係者の方々や製造現場などの取材をさせていただき、そのご苦労が大変なものだと思いました。しかし、実際にはその何十倍もの言葉に表せないものがあったと思います。北口の水戸黄門像と並んで、南口の「水戸の納豆記念碑」はこれから多くの人々に愛され、待ち合わせ場所となり、水戸の納豆、茨城の納豆の存在感を全国に響き渡らせることでしょう。

今回の取材では、この記念碑によって水戸の納豆はもちろんのこと、全国の納豆がより身近なのものになり、納豆業界全体の発展につながる様、大きな期待をも抱いた詩穏でした。

納豆文化村:倉本詩穏

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved