−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














これから出発です! ●第14回全国納豆鑑評会は鹿児島にて開催です!
藤枝菜生 みなさん、おはようございます!納豆文化村の藤枝菜生です。 今年も納豆業界の一大イベント、全国納豆鑑評会の季節がやってきました。朝7時に文化村事務所に集合、コンビニで朝食を買って、羽田空港に車で向かいます!
今回の開催地は、大河ドラマで有名な篤姫の舞台である鹿児島☆ 全国納豆鑑評会が九州で開催されるのは第6回の熊本大会以来8年ぶりです。今年はどんな素晴らしい鑑評会になるんだろう? 鹿児島は初めてだし、天文館通りってどんなところだろう?会場はどうなんだろう? 美味しいものも食べられそうかなぁ?など様々な思いで期待がふくらんでいます! 今回は夏目柚香ちゃんと2人での取材、元気に頑張りますよ。



藤枝菜生
羽田空港から鹿児島まで飛行機で約2時間。鹿児島って遠いようで実は近かったんですね。

鑑評会前日は、しか屋さんでの前日準備の様子からお楽しみの前夜祭までの様子を取材します。

ところで鹿児島って黒豚やさつま揚げや鶏飯など、美味しいものでいっぱいですよね。ますます楽しみになってきました♪(笑)

天文館通り到着☆
天文館通り到着☆

柚香ちゃんカメラ目線
柚香ちゃんカメラ目線

文化の中心地です
文化の中心地です

炙り焼きとろ肉ですよ〜
炙り焼きとろ肉ですよ〜

漆黒辛味噌ですよ〜
漆黒辛味噌ですよ〜

どうしてこんなに美味しいの!
どうしてこんなに
美味しいの!

鹿児島に着きました〜!

ラーメン黒豚納豆 ●菜生:あっという間に鹿児島に着きました〜!まだお昼前の11時ですよ。鹿児島は思った以上に暖かく、東京で着ていたコートはもう必要ありません♪

午後、鑑評会の準備で青年同友会の委員の皆様が集合しているしか屋さんにお伺いするまで、時間が出来ました。鹿児島の文化の中心地、天文館通りに行って鹿児島の文化に触れてみたいと思います。

天文館通りはとても賑やかでさすが鹿児島でも指折りの商店街。平日なのに人通りもかなり多く、まさしく鹿児島の明るい文化の中心地でした!

もうお昼なので鹿児島名産の昼食を食べたい!ということで天文館通りを探したところすぐに美味しそうなラーメン屋さんを発見しました!!早速向かおうと思います☆

私の頭の中はラ・ー・メ・ン・の4文字であふれてしまいました。(笑)
柚香ちゃんは真面目なので納豆のことも少し考えていますが、やっぱり黒豚もちらほらね。(笑)

黒豚ラーメン待っててね〜!
老若男女問わず、大勢の人々で賑わう天文館通り。

天文館通に向かって車を走らせます。(動画)



これから天文館通りにあるかごしまラーメン我流風さんにお邪魔します☆

かごしま我流風ラーメンさん

柚香ちゃんは炙り焼きとろ肉ラーメン、私は漆黒辛味噌ラーメン♪

我流風ラーメンいただきま〜す

黒豚がとっても柔らかくて柚香ちゃんも私も舌がとろけそうな一品☆



午後2時15分、しか屋さんにやってきました!青年同友会の皆さんが明日の鑑評会のための準備をされていました。
作業する皆さん ●菜生:青年同友会の皆さんがてきぱきと暗番付け作業を進めています。

暗番付けとは、審査中どこのメーカーの納豆か審査員の方々に分からないように、メーカーごとに番号を割り振ってシール付けする作業のことです。

とてもきびきびとした明るい雰囲気の中の作業で、皆さんの明日への期待感がうかがえます。

とても円滑に作業で予定時刻よりも早く終わり、皆さんもひとまずホッとした表情です。皆さん大変お疲れまでした☆
では、これから2階の事務所で宮之原社長さんにお話をお伺いします。

しか屋さんにて

しか屋さんの代表的な納豆を持って4人でニッコリ。

菜生:今回は地元鹿児島での開催ということですが、鑑評会に向けてこれまでにどのような準備をされたのですか?

宮乃原さん:会場の手配や、出品商品の確認など準備などがありました。このような準備をするのはもちろん初めてなので、手探り状態でこれまでやってきましたよ。

菜生:宮乃原さんは九州納豆組合の理事長としてもご活躍されているんですよね。

宮乃原さん:鑑評会の色々な準備をしてきましたが、鑑評会がスタッフの手でしっかり支えられて初めて成立していたんだということが改めて分かって良かったですよ。

菜生:そうなんですか。鑑評会への意気込みを教えてください!

宮乃原さん:毎回頑張っていますが、今回はいつも以上に気合が入っていますよ。これだ!という納豆を作るために、スタッフと一緒に何度も何度も試食をしたんですよ。

菜生:どれくらい試食されたんですか?

宮乃原さん:今までは2週間に1回スタッフを全員集めて試食会をしていたのですが、鑑評会が始まるまでの2週間は毎日10パックずつは試食しましたよ。こんなに気合を入れたのは初めてですよ。(笑)

菜生:気合十分ですね。苦労したことなどはありますか?

宮乃原さん:特に一番苦労したのが大豆の浸漬時間の調節ですね。納豆は豆腐などと違って発酵食品だから、微妙な誤差が大きく出てしまうので大変でしたよ。

菜生:大変苦労されたんですね。ではしか屋さんの歴史を教えてください。

宮乃原さん:昭和29年に、先代が満州から九州に初めて納豆会社を創業したのが最初ですよ。私は2代目として昭和52年に引き継ぎました。

菜生:これからの展望はどのようなものですか?

宮乃原さん:これからも味で勝負して、さらに納豆を人々に広めたいですね。納豆らしい本物の味を追求していきますよ。

菜生:なるほど、味にこだわっていくんですね。

宮乃原さん:大手の納豆メーカーさんに負けないで、「しか屋」らしさでもっと幅広くお客さんに受け入れられたいですね。

菜生:そうですね。明日の鑑評会も頑張ってください☆

こちら冷蔵庫です
こちら冷蔵庫です

宮之原さんにインタビュー
宮之原さんにインタビュー

暗番付け作業
暗番付け作業

前日準備に奔走
前日準備に奔走

準備に大忙しです
準備に大忙しです

南都さん達にっこり
南都さん達にっこり



西郷さんがお迎え
西郷さんがお迎え

楽しい前夜祭です
楽しい前夜祭です

柚香カメラマン
柚香カメラマン

今日の夜食で〜す♪
今日の夜食で〜す♪

午後5時、前夜祭の会場である城山観光ホテルさんに着きました!

城山公園の展望台

●菜生:それにしても、鹿児島が東洋のナポリとも呼ばれるだなんて、とってもオシャレなネーミングですね☆展望台から見える桜島の景色は本当に雄大で心落ち着かせてくれる景色でしたよ。

さて、次はお楽しみの前夜祭です!納豆の達人たちが集まる例年大盛況の前夜祭、今年はどんな楽しい前夜祭になるのでしょうか?



いよいよ前夜祭が始まります(動画)




前夜祭が始まりました! ●菜生:午後6時、これから恒例の前夜祭が始まります☆

前夜祭の後半には、舞台上で青年同友会、PR委員会、九州名当組合の皆さんがそれぞれにお話する場面があり、あちこちで笑いが噴出する大盛況の前夜祭となりました。

皆さん、前夜祭でも話題は納豆で持ちきりで、明日の本番に向けて気合十分の様子です!記念写真をお願いしたときも、とってもノリノリのご様子で快諾してくださいました。

お料理は、鹿児島名産のさつま揚げや鶏飯などが出て、とても豪華な夕食でしたよ。もちろん、前夜祭のあとは続く二次会へと参加されるようです。(笑)柚香ちゃんも菜生も鹿児島料理を堪能しました♪

さて、鹿児島料理を十分味わいつつ、皆さんの活気を十分に感じ取って、私たちも気合十分です!明日の本番も頑張って皆さんを取材しますよ☆



城山観光ホテル 天文館通りは地元の方々に愛されている商店街。どのお店もお客さんで賑わっています。
また、東洋のナポリと呼ばれる桜島の壮大な風景は、見ているだけで豊かな高揚感に包まれたりと、鹿児島の文化には心をときめかせるものがありました。
篤姫の、正しいと思う道をまっすぐ生き抜く強い心が、今でも鹿児島に生き続けているからでしょうか。

宿舎のホテルにて 前日準備の皆さんは手慣れたもので、スムーズに暗番付けなどの作業をされていました。
このような納豆業界の皆さんの秘めたサポートがあるからこそ、いつも納豆鑑評会は大成功を収めるんでしょうね。
前日作業も準備万端。もう明日を待つのみです。本番を明日に控えた前夜祭は大盛り上がり。皆さんの期待感が溢れていて、とても楽しい雰囲気。
私たちもますます明日への期待度が高まっています!

菜生
しか屋さんでの事前準備、そして前夜祭、明日の鑑評会が益々楽しみになってきました。
それにしても黒豚ラーメン、黒豚のあの柔らかさはヤミツキになる美味しさです。鹿児島に来たら黒豚ラーメンに決まりですね♪ 前夜祭では鹿児島名産薩摩揚げも出ましたが、もちろんしっかり食べました。 どうして鹿児島ってこんなに美味しいものばかりなのかしら♪
明日は待ちに待った鑑評会本番です。どこのメーカーのどんな納豆が日本一になるのでしょうか。 頑張って皆さんの様子も取材しますよ!

納豆文化村:藤枝菜生

前半へ    後半へ    おまけ1へ    おまけ2へ
Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved