−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














納豆作りを通して社会を豊かに!意欲と技術の高橋食品工業さん♪

昭和29年創業、50年以上の歴史を持つ高橋食品工業さん。一粒の大豆を大切に安心で、安全、おいしく体に優しい食を提供し、 社会を豊かにする技術が納豆作りではないかと考えている高橋食品工業さん。「今後も食文化の一端を担ってまい進していく」と意気込みをみせる高橋食品工業さんに今回は麻悠がお邪魔します★

みなさん京ブランド食品をご存知ですか?京ブランド食品とは、京都で育んだ伝統の製法と叡智で作り上げられたもの。作り手の「もてなしの心」が食べる人に伝わるもの。そして安心と安全を「ほんまもん」として届けるもの。京都の伝統的な製法と革新的な技が生み出す、価値ある高品質な食べ物なんだそうです。麻悠がお邪魔させていただいた高橋食品工業さんには、その京ブランド食品に認定された納豆が2種類もあるんだそうです。さてさてどんな納豆なんでしょう?
麻悠
納豆工場見学ははじめての麻悠。帽子に服に長靴に・・完全装備で工場にむかいます。たくさんの人が働く工場はなんだかにぎやかな雰囲気。いつも何気なく食べている納豆がどういうふうに作られているか興味津々、しっかりレポートします!

大きな釜 工場見学
【 写真左 】蒸煮釜の前で高橋さんと。釜の大きさにビックリ!
【 写真右 】充填機の横で工場の説明をしてくれている高橋さんと、頷く麻悠。


倉庫

工場内

高橋さん

工場内

麻悠:倉庫にはたくさんの大豆がありますが、この大豆がどうやって 納豆になっていくんですか?

高橋さん:順番に説明していこうね。まず、大豆を洗ってから浸漬タンクで 水に浸すんだ。

麻悠:どれくらいの時間浸すんですか?

高橋さん:だいたい15〜16時間くらいかな。次に、釜で1時間くらいかけて煮る。 釜の温度は130度くらいにしてあるよ。

麻悠:大きな釜ですねぇ〜。

高橋さん:そうだね。こんなに大きいと人間の力ではどうにもならないから、機械で 動かしているんだよ。

麻悠:そうなんですかぁ。あ、次は煮えた大豆を小分けにする作業ですね!

高橋さん:ここからがうちの工場のこだわっている箇所なんだよ。『ひとつひとつのパックに充填する直前に納豆菌を吹きかける』んだ。

麻悠:え!普通は煮釜から出したときに直接納豆菌を吹きかけるんですよね?どうして充填直前に吹き付けるんですか?

高橋さん:確かに釜に吹きかける方法が一般的なんだけど、そうするとどうしても大豆に納豆菌を均一に吹きかけることが出来ないんだ。でも小分けにした大豆の上に吹きかければ、納豆菌を確実に吹きかけられるからね。

麻悠:なるほど。工夫されているんですね。

高橋さん:納豆をパックに充填した後はからしとタレをつけて、蓋をして醗酵室にいれるんだ。6〜7時間でだんだん醗酵してくるんだよ。室温は納豆菌が一番活動しやすい温度にする。

麻悠:醗酵室の室温はどれくらいなんですか?

高橋さん:室温は、最初は納豆菌が一番活動しやすい40度くらいになっているよ。 13〜15時間経って、納豆の醗酵がいい感じになってきたら室温を下げてあげるんだ。

麻悠:納豆の様子をみながら室温を変えていくんですね。

高橋さん:納豆が醗酵したら、冷蔵庫で熟成させる。室温は1〜2度で、24時間くらい寝かせておくよ。

麻悠:それがすんだら、梱包して出来上がりなんですね!納豆作りには時間と手間がかかっているんですね!

高橋さん 麻悠
【 写真左 】事務所で高橋食品工業さんの納豆の説明を聞きました。
【 写真右 】黒豆納豆も大納豆も本当に美味しかったですよ☆どちらも大粒で大豆の味がじわっと広がってくる京都の味がしました♪


黒納豆

黒納豆

納豆箸

麻悠:京ブランドの納豆について教えてください。

高橋さん:この黒納豆と大納豆の2つです。まずは食べてみて。

麻悠:はい☆あれ、この納豆は辛子じゃなくて、七味がついてくるんですね。

高橋さん:そこが最初のポイントだよ。それは有名な清水寺の七味家さんの七味なんだ。だから、その納豆は高橋食品と七味家さんのコラボ商品なんだよ。

麻悠:そうなんですかぁ。このタレは高橋さん独自のものなんですか?

高橋さん:普通のタレじゃなくて柚子醤油なんだよ。七味とうまくあうように上品な味に仕上げるのに苦労したんだ。

麻悠:へ〜すごい!じゃぁ早速いただきます♪七味は山椒の風味が強くて、辛味は抑え目なんですね。柚子の風味と山椒の風味がぶつかりあわずに程よく混ざり合っておいしいですね!ひとつの納豆でいろいろな味わいが楽しめるんですね。

高橋さん:そう。ご飯の引き立て役というよりも、自分で主役になれちゃう納豆なんだよ。ご飯にのせて食べるより、お酒の肴という感じかな。

麻悠:確かに!でも山椒を使うなんて斬新な発想ですよね。

高橋さん:日本全国探しても山椒を使った料理の文化っていうのは珍しいよね。でも、 古都京都には1000年も前から七味や山椒を使った料理の文化があったんだ。その文化を伝える納豆でもあるんだよ。

麻悠:さすが由緒ある京都!歴史の重みを感じますね。

高橋さん:さらに歴史の重みを感じてもらうために、ギフトセットの中には、現代じゃ珍しい納豆箸がついたセットもあるんだよ。

○○○○○○ ○○○○
【 写真左 】なっとうちゃんグッズは自由長やストラップ、シールなどたくさん販売されているとか。どれもとってもカワイイ♪
【 写真右 】高橋さんの弟さん、商品開発部長の高橋光博さんと。


なっとうちゃん

なっとうちゃん

高橋さんの携帯ストラップ

麻悠:わぁかわいい!糸引いてますよw(@0@)wこのキャラクターはなんですか??

高橋さん:今幼稚園生から小学校の低学年位までの子供達に人気のキャラクターで、 こつぶなっとうちゃんって言うんだよ。

麻悠:いままでいろいろな食品系のキャラクターがありましたけど、 納豆って斬新ですね。

高橋さん:そうだよね。それで、このキャラクターを使った「こつぶなっとうちゃん納豆」を 今度高橋食品工業から発売することに決まったんだ。これがそのパッケージだよ。

麻悠:かわいいですね〜。パッケージを見てるだけでなんだか楽しい気持ちになっちゃう♪それに、納豆のパッケージにキャラクターを持ってくるのって珍しいですよね。

高橋さん:納豆嫌いなお子様にも、親しみやすいかなって思って作ったんだよ。確かにこういう キャラクターもののパッケージは珍しいからインパクトもあるしね。

麻悠:そうですね。いつ頃発売される予定なんですか?

高橋さん:3月発売予定だよ。東京でも、ダイエーさんで取り扱って頂く予定なんだ。

麻悠:やったぁ!東京でも買えるなんて嬉しい♪3月になったらすぐに買いに行きます!

集合写真
向かって右が代表取締役の高橋孝幸さん。赤いセーターが商品開発部長の高橋光博さん。 左は仕事で高橋食品にいらしていた「にがりや」さんの中藪さんです。

☆取材を終えて☆
高橋食品工業さんの、京都の文化を残しつつ、新しいものにも果敢に挑戦していく姿勢がとてもパワフルで驚きました。そんな高橋食品工業さんの納豆もとってもパワフル☆ひとつひとつがとても特徴的でした。(^^)

ちなみに黒納豆は、水戸納豆の代表と味勝負をしたことがあるとか。結果は黒納豆の勝利♪さすが納豆発祥の地、京都の納豆ですね☆

納豆の作り方を知ったり、作り手の思い入れを知ると納豆を食べるのがさらに楽しく、おいしく感じられるようになりました。今日は納豆工場の初取材。高橋社長さんはじめ皆様から、とっても楽しくわかりやすくいろいろと教わりました。ありがとうございました♪これからも、京文化を伝える納豆をパワフルに作りつづけてくださいね!

納豆文化村 石坂麻悠

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved