−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














☆☆ 週替りで様々なものを ☆☆
彩乃:矢口納豆さんでは納豆以外にもたくさんの商品を扱っていらっしゃいますよね!!
矢口さん:納豆以外にもゼリー、ふりかけ、のり、酢、しょうゆ、茶、味噌など沢山の商品を扱っていますよ。外注はしていますが味はうちが指定した、うちだけのになっています。 梅干でもしょっぱさなどで何度も塩分調整をしたんですよ。 うちのバイヤーは常に全国のおいしいものにアンテナを張っていて、取り寄せては会社のみんなで批評会をします。その厳選なる目をかいくぐったものだけが、うちの棚に並べられるのです。の肥えたお客さんに買ってもらうためには動機付けが必要なんです。つまりこだわり物語が必要なんです。どんな風なこだわりを持って作っているのか。どれだけ体にいいのかなどです。ただそのまま置いていても売れないんですよ。
柳田さん:それでは社員の教育も大変でしょうね、全部の商品に関する情報を覚えていなくてはいけないのですから。
矢口さん:でもみんな好きなことは覚えがいいし、早いでしょ。しかも食べて美味しいものだから、あんまり覚えることは苦に感じていないようです。
高丸さん:でもたくさんの商品を扱ってしまうと庫のが相当大変なんじゃないですか?相当の量を扱っていますよね
矢口さん:沢山の商品を扱うということは在庫などの面で補充という難問がついて回ります。売れなければ古いものを売らなくてはいけなくなってしまう。それだけはしたくない。そんな苦渋の策で一週間で商品をかえる事にしました。予約注文を中心として、在庫を沢山入れなくてもすむようにしたのです。
高丸さん:それはすごい 。バイヤーさんも大変ですがこちらの皆さんはどんどん感性が鍛えられますね。

☆☆ 工場見学をさせていただきました ☆☆
矢口さん:ここでは運搬経路が要最ですむように設計しています。またこの度の新工場では最新の設計により高いレベルでの生産管理が出来るようになりました。
温度が下がってしまうことで味が微妙に変わってきてしまう。 納豆を同じように作ったのに味が違うのはそのせいなんです。だから製造時間を短く、納豆を移動させるときに起こってしまう温度の変化をなるべく小さくするために、経路を最小限にまで短くしたのです。こうすることで、真夏でも真冬でも関係なく均一の味に仕上げることが出来るようになりました。
きちんと生産管理された納豆はほのかな甘味漂う、本当にいい香りです。

小杉さん:こちらの冷蔵庫はすっごく大きいですねぇ!!
矢口さん:大きいでしょう。あそこにドアがあるでしょ、あれが室につながるドアなんです。
小杉さん:じゃあ、本当に最短経路で納豆を製造出来るんですね。これほど簡略化されているのは聞いたことがありませんよ。
矢口さん:そうだろうね。 考えてみれば大きな納豆製造機の製造会社は全国で2社しかないから、全国の納豆屋さんはほとんど使用している機械に差はないんです。でも全国にはホントにうまい納豆屋がある。それはきちんとした生産管理体制と職人の努力とそして納豆への熱い思い入れが違うからが違うんですよ!

このような味の違いに、そして職人のわざと味を理解してくれるお客さんに提供したい。だからこそ売りはしたくないんだよ。


☆☆ がんこおやじ ☆☆
矢口さん:一番最初に昔ながらの製法が必ずしもいいとはいえないと言いましたが、でもやはり昔ながらの伝統が生み出すうまさというのも確かに有ります。「納豆は昔ながらの手作りの味が最高 なんだ」と口癖のように言っていたこのおやじをの意見は絶対だと思います。
私はこの工場を、ながらの手作りの味と現代の技術を目指した納豆作りをしていこうと考えています。「がんこおやじ」と名付けた通り、原材料は変えず、100%、小粒は茨城県産地塚大豆、中粒は岩手県産南部白目、大粒は北海道産十勝秋田大豆、黒豆は兵庫県産丹波黒大豆を使用し、醗酵室の熱源は炭火を使い、容器も藁を使用するところまでこだわる。もちろん手作りですので昔ながらの販売方法を守ります。作り手の手から食べていただくお客様の手へより新しい物を美味しい物を、これが商売の原点だと思うからです。「おやじのやり方・・期の製法」の納豆が今にいきづく。『がんこおやじ』の名に恥じないこだわりと味を守りつづけて行きたいと思います。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved