−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














「食と微生物の教室」
皆さんこんにちは。朝比奈麻衣です。今日は山梨県の清里で「第一回良い食品博覧会」があるということで、清里の清泉寮までやってきました。会場の清泉寮は「清里の父」といわれるポールラッシュ博士が創設した素晴らしい地。そこに全国から名だたるメーカーさんが集まって、ほんとうの美味しさを体験しようというテーマで催し物が開催されました。

【写真左】
早朝7時半、新宿集合です。今日の麻衣の一番の目的は、会場で開催される「食と微生物の教室」。納豆菌をはじめとして、こうじ菌や乳酸菌、酵母などについて楽しく学べるそうです。いまからわくわくしています。
【写真右】
清里高原の牧場です。牛、牛、牛、またまた牛。こんなに間近で牛を見たことないよー。すごいよー。たくさんの牛がの〜んびりと草を食んでいます。空気が少しひんやりとして、半そででは寒いくらいの清里です。

【写真左】
清泉寮に近くなってきたところで、ドライブインでちょっと一休みです。渓流の魚のレプリカモデルを発見! 本物そっくりの色や躍動感がとっても素敵。
【写真右】
キーホルダーやブローチ、ペンダントなどいろいろあって、もっと見たかったけど行かなくては。

【写真左】
牧場の間の道を進んでいくと清泉寮への看板発見! いよいよもうすぐです。どんなところかな?
【写真右】
この道をあと1、5km程下っていくと、目的地の清泉寮。雨もやんだし、空気が済んでいてとても気持ちがいいです。

【写真左】
清泉寮につきました。伝統のあるところだと聞いていたので重厚な建物を想像していたのに、案外かわいらしい外観でびっくり。東京は小雨混じりだったけど、清里は雨がやんでちょっと肌寒いくらいのうす曇です。
【写真右】
こんな素朴な木馬がいたるところに。味わいがあっていいなぁ。心がゆったりとなってくる瞬間です。

【写真左】
清泉寮の入り口では「食と微生物の教室」の大きな看板がお出迎え。食に興味のある方が続々と集まってきます。やはり人と食とは切っても切り離せないものですね。
【写真右】
はたしてどのような教室か、麻衣にも内容が理解できるかな? もうすぐ教室の始まりです。

【写真左】
パネラーの村田さんの席です。別室で講義の準備をされているとか、ちゃっかりと先生の席で写真撮影しちゃいました。えー納豆菌についてお話する、講師の村田です!
【写真右】
磁石のような微生物とか、明治時代の食中毒とか、ガンを抑えるヨーグルトとか、微生物に関するたくさんのパネルが展示されています。おもしろ〜い。本当に興味深いものばかりです。

【写真左】
教室になった会場はとても広く、テーブルも資料やサンプルを置く為に広くとられていてゆったりとした気持ちで講習を受けることが出来ました。
【写真右】
これ、何でしょう? 納豆菌ですよ! 納豆を作る時は原液を1000倍に薄めて使うそうですが、今日のは500倍。見た目は水。匂いもなし。そして味もないんです。これをぐいっと飲んで、数日間は整腸作用がばっちりだそうです♪

【写真左】
会場でのパネラーの皆様。わかりやすい講習が和気藹々の雰囲気で続きました。
【写真右】
パネラーの先生方。前列中央は一の蔵の鈴木さん、右は中央葡萄酒の三澤さん。後列左は仙台味噌醤油の渡辺さん、中央は橘蔵酒造の井出さん、右は村田商店の村田さんです。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved