−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














○○○ ●いよいよ鑑評会当日を迎えました。
石坂麻悠 まず麻悠達が向かったのは記者説明会。プレス資料を参考に、実行委員長の野呂青年同友会委員長とPR担当の(株)IMP一美社長の説明を聞きます。会場はテレビでよく見る記者会見場の雰囲気そのまま。テレビ局や地域新聞の本物の記者さん達もいて、なんだか麻悠も本物の記者の仲間入りをした気分♪

説明が終わった後は質疑応答の時間。『前年度と比較して売上が下がり気味な理由をどう考えますか?』など、いくつかの厳しい質問もとんでいました(×_×)

麻悠
前回の冴瑛ちゃんレポートに引き続き、今回は鑑評会当日の模様を麻悠がレポートします☆朝、麻悠達が会場につくと、納豆組合の方々が審査準備の最中でした。納豆は公平を規すために、袋から出されてお皿に盛られるんです。いつもニコニコ明るい納豆関係者の方々が、今日は真剣な顔つき。会場は緊張感が漂って、空気がピンとはりつめていました。さてさて、どの納豆が最優秀賞をもらうんでしょう?

記者説明会
記者説明会

準備中1
準備中・・・

準備中2
準備中・・・

審査皿
右が表、左が裏

いろいろな納豆
いろいろな納豆

カメラ
テレビ局も取材に!

会場は朝から熱気に溢れています。テレビ取材やスチールカメラがたくさん入っています。まず麻悠は、会場で審査会場の様子をチェックしている門傳さんにお話をお伺いしました。
●川口納豆常務/門傳さん
麻悠:門傳さん、おはようございます。門傳さんは今会場でどんな仕事をされているんですか?

門傳さん:マスコミとかテレビカメラが審査員の邪魔をしないようにチェックしているんだよ。審査員が万全の状態で審査できる環境を整えるのが会場係としての仕事なんだ。審査員の邪魔をしないように、そしてしっかりと取材もしてもらいたいしね。

麻悠:そうですね。第1次審査を目の前にして、自分の納豆の評価が気になりませんか?

門傳さん:いやぁ、もう今さら自分の納豆のことを考えても遅いからねぇ。今は会場環境のことばかり考えているよ。

麻悠:鑑評会が始まったら、メーカーさんから組合員さんの立場へ気持ちをきちんと切り替えているんですね!

会場にはマスコミ各社の記者さんがいっぱい(/_@)鑑評会を毎年取材されているマスコミの方々からみた鑑評会についてお話をうかがいました。
●フードジャーナル株式会社編集次長/金山和弘さん
麻悠:フードジャーナルの金山さん、毎年鑑評会にお出でのようですが、プロの記者の立場から見て納豆鑑評会はいかがですか?!

金山さん:たぶん伝統食品の鑑評会のなかで、納豆鑑評会は1番盛んなんじゃないかな。毎年相当盛り上がるからね。

麻悠:そうなんですかぁ。業界として1つの結束ができているんですね。

金山さん:それに、業差の大小の枠を越えているのもいいよね。大きい会社が賞をとるとは限らないんだ。全く平等に審査されているよね。

麻悠:実力勝負なんですね。

金山さん:それに食品の権威の方が審査しているので、出展する側も気合いが入るんじゃないかな。だから納豆作りの技術は毎年向上しているんだね。納豆は年毎にどんどん美味しくなってると思うよ。
●日本食糧新聞社記者/板橋英俊さん
麻悠:日本食料新聞社の板橋さん、こんにちは。マスコミから見た鑑評会について教えて下さい。

板橋さん:そうだなぁ。1回目より盛大になったよね。5回目くらいの鑑評会がテレビ局とか大手のマスコミとか来て、1番盛大な時期だったんじゃないかな。

麻悠:1回目はどんな感じだったんですか?

板橋さん:テレビとかはきてなかったし、もっともっと小さな公民館みたいなところでやっていたんだよ。

麻悠:じゃぁ、鑑評会はどんどん活性化されているんですね?!

板橋さん:そうだね、納豆業界のイベントとして鑑評会がしっかりと根付いてきたよ思うよ。純粋に鑑評会だけのために、こんなにマスコミが集まるっていうのはスゴイことだよね。
●トーヨー新報社長/西村雷太さん
麻悠:トーヨー新報の西村さん、今年の鑑評会はどうですか?


西村さん:盛大にやってていいと思いますよ。もっともっと鑑評会が大きくなっていくといいね。

麻悠:鑑評会が大きくなっていくためにはどうしたらいいと思いますか?

西村さん:納豆業界の人がたくさん参加したほうがいいと思いますよ。今300近くの組合員さんの半分弱くらいしか参加していないんじゃないかな。

麻悠:え、半分弱くらいの参加なんですか?!それは是非もっとたくさん参加して欲しいですね。
●食品産業新聞社記者/寺田千秋さん
麻悠:食品産業新聞社の寺田さん、今年の鑑評会は前年に比べてどうですか?

寺田さん:う〜ん、個人的にはあんまり変わらないと思うな。今年は会場が広いよね。

麻悠:何か鑑評会を見る上での注目ポイントとかはありますか?

寺田さん:ここで優勝する納豆は大手メーカーのものじゃなくて、地方の納豆屋さんの納豆だったりするでしょう。新聞記事を書いてる自分としてはとても勉強になるんですよ。

麻悠:なるほど。

寺田さん:あとは審査で納豆をタレ無しで食べるのも、タレの味に左右されないで、大豆本来の旨味で勝負している感じでいいよね。
続いて麻悠がインタビューしたのは、納親会の人たち。納親会とは納豆組合の関連団体でを納豆組合を支える機械屋さんや資材屋さんで構成されている団体です。鑑評会では「集計書を持って、集計室まで走る係(野呂さん談)」なんだとか。本当に一所懸命仕事をされています! さて、どんな方たちなんでしょう?
●チヨダ株式会社/杉本貴志さん
麻悠:杉本さんは納親会のメンバーとして、納豆鑑評会にはどのような気持ちで臨んでいるんですか?

杉本さん:毎年ね、納豆鑑評会を盛り上げたいと思って全力をつくしているよ。大成功をいつも願っているよ。

麻悠:何か今年の鑑評会の注目ポイントはありますか?

杉本さん:ここ最近は7対3くらいの割合で小粒が主流だったんだけど、今年は大粒半分、小粒半分くらいになっているからそのあたりが注目かな。
●シンコーフーズ/柳田信行さん
麻悠:柳田さん、ずばり優勝する納豆はどれだと思いますか?

柳田さん:いきなりですかぁ。う〜ん、それはちょっとわからないなぁ。でも僕は今年は小粒がおすすめなんだよね。

麻悠:え、どうしてですか?

柳田さん:今年は小粒は豊富に取れて、甘味も強いみたいですよ。大豆が良かったので全体的に小粒の納豆の出来はいいと思うよ。

麻悠:タレの味ではなく、大豆本来の旨味で勝負しているからその年の大豆の出来で 味も左右されてくるんですね!
●ユニフード株式会社営業部/市原照久さん
麻悠:市原さんは納豆鑑評会への参加は何回目なんですか?

市原さん:僕は今回が初めてだよ。だから、いろいろ勉強しながらやってるところだよ。
麻悠:そうなんですか!私も今回が初めてなんですが、鑑評会をご覧になって、 印象はどうですか?

市原さん:大掛かりですごいなと思うよ。みんなてきぱきと自分の仕事をこなして、すごくスムーズに運営されていると言う印象だよね。納豆の普及発展のためにも毎年続けて欲しいな。

麻悠がインタビューしている間に、第1、2、3、4審査が終わりついに結果がでました!(審査の詳しい内容は香織ちゃんのレポートで・・)見事農林水産大臣賞に輝いたのは株式会社 中田園さんの『えだ豆大豆』。農林水産大臣賞を含め、11社の納豆の受賞が決定しました(^0^)そこで麻悠は第11回納豆鑑評会の感想を青年同友会の方にインタビュー☆
●笹沼五郎商店常務/笹沼寛さん:下仁田納豆社長/南都隆道さん
麻悠:お疲れ様でした。鑑評会を終えて、なにか感想は?

笹沼さん:例年になく進行がスムーズでよかったね。ほとんど予定通りに進んだんじゃない?いろいろ話も弾んでいたし、意義のある鑑評会だったね。
麻悠:そうですね。では逆に何か今後の課題はありますか?

笹沼さん:より一層スムーズにしていきたい。進行に全くムラがなくなるのが理想だね。

麻悠:なるほど、ありがとうございました!南都さんはどうでしたか?

南都さん:いやぁ、疲れたね。青年同友会が誰も受賞できなかったのは残念だけど、全体的に良い鑑評会だったと思うよ。せっかく農林水産大臣賞を取ったときのコメントを考えておいたのに残念だったよ(笑)

麻悠:お疲れ様でした。青年同友会の皆様のいろいろな努力が良く分かりました。初めての鑑評会、とても勉強になりました♪

審査中
審査風景

審査中
審査風景

審査中
審査風景

審査後
テレビ局の
インタビュー

控室
控室での会議

永山先生と 納豆鑑評会は多くの人たちに支えられた、とても素晴らしい意義深い大会でした。納豆業界の方々の前向きな姿勢がとても新鮮で、スムーズな運営管理にも感心しました。

審査員の方々も多くの種類の納豆を黙々と食べて審査し続けて、口の中がすっかりねばねばになった事でしょう(笑)。 納豆日本一になる事や入賞する事はとても光栄な事なんですね。鑑評会を目の当たりに見て麻悠はますます大納豆ファンになりました。

これからも納豆業界がますます充実し発展し、より多くの方々が毎日納豆を食べるようになる事を願っています。これほどまでの伝統ある食品が日本にあることを、麻悠はとても誇りに思います。

納豆文化村:石坂麻悠
麻悠
初めての納豆鑑評会、本当にたくさんの人にお話を聞けて とても楽しかったです♪温泉も気持ちよかったです(。・_・。)
審査の後の試食会では、香織ちゃん・冴瑛ちゃんとたくさんの納豆を試食しましたが受賞納豆も、そうでない納豆もどれもとっても美味しい☆レベルの高い争いだったんだなと改めて実感しました。
これからも納豆についての知識を深めつつ、納豆をたくさん食べていきたいと思います。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved