第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|
|
|
納豆文化村インタビュー 農林水産省 総合食料局 食品産業振興課 課長補佐(食品第一班担当) 中村啓一さん
インタビュアー:椎名彩乃
後半では農林水産省で行なっている最近の仕事について伺いました。
|
彩乃:農林水産省では最近どの様な事をされているのですか?
←国産大豆100%使用製品をアピールするためのシンボルマーク。 とってもかわいいですよね!!
中村さん:厚生省の方で「健康21」という運動を推進しているのですが知っていますか?
彩乃:いいえ、すみません。
中村さん:この運動は健康寿命を伸ばそうというもので、医療で病気を治療するのではなく、日々の食生活で病気を予防するという観点から発足したものなんですよ。
彩乃:健康寿命というのはどういう事なんでしょうか。
中村さん:健康寿命とは健康で元気で過せる寿命のことを指しているのですが,その為には望ましい食品をバランスよく摂取する事が大事になってくるわけです。
彩乃:その望ましい食品に大豆が含まれてくるわけですね!!
中村さん:そうなんです。具体的なものとして、現在日本人は1日に76gの豆類を摂取しているのですがそれをこれもまた平成22年までに100gにまで増やそうという目標を掲げたわけです。
彩乃:100gというのは加工する前の豆そのものの重さですか?
中村さん:そうです。そう聞くと大変そうに聞えるかもしれませんがそんな事はないんです。納豆やお豆腐、煮豆や餡子。勿論味噌にだって豆は含まれています。
彩乃:そう聞くと本当に日本食って健康食として優れているんですね。
中村さん:さらに農林水産省、文部科学省、厚生労働省が合同で提唱している「食生活指針」で、米、野菜、肉、豆、乳製品などのバランスの良い食事を目指す運動をこれから大きく進めていく予定なんです。私としては大豆ブームが来るんではないかと期待しているんですよ。
彩乃:それはまたどうしてそのように考えているのですか。
中村さん:大豆の栄養価値の高さは以前から見とめられていましたが、最近アメリカFDAの研究によって大豆のたんぱく質が心臓疾患に効くということがわかったんです。ですから今アメリカでは大豆ブームが起こっているんですよ。この事は日本のテレビ局でも扱われたので徐々に日本でも火がつきつつあります。また、国としても豆類の良さをPRをしようという事になったので平成14年から本格的に運動を始めていきます。
彩乃:そんなすごい効果があったなんて私知りませんでした!!
中村さん:これだけじゃないんですよ。大豆食品である凍り豆腐があるでしょ。あれは高たんぱく質で大変栄養価値が高くとても良い食材なんですが、その高野豆腐にダイオキシン除去効果があることが認められたんですよ。業界では子どもを産む女性に凍り豆腐とのキャッチフレーズで消費者拡大運動を実施しています。
彩乃:そんなに優れた食品だったのですね!!日常では凍り豆腐は食べる機会は本当に少なく、食べたとしても少量ですし、なんとなく私の食生活からは遠い存在でした。今回の取材を機会に食事の中に取り入れていこうと思います。
中村さん:無理もありませんよ。凍り豆腐はどちらかといえば地域色の強い食材ですからね。私たちはこのような地域色の強い食材を全国で食べられるものとして展開していきたいんです。
彩乃:全国区になった良い例が納豆ですね。
中村さん:そうですね。納豆は西日本ではあまり食されない東日本という地域色の強いものでした。でも今は何の隔てもなく食されていますよね。こんな風に高野豆腐も広まっていけば良いなと考えています。
|
彩乃:豆類のPRとしては何をなさろうと考えていらっしゃるのですか?
中村さん:やはりまずは大豆の栄養価値の高さを知ってもらおうと考えています。でもそれだけではなかなか食べるまでは至らないと思うので、いかに美味しく調理できるかということの知ってもらいたいんです。ところで椎名さんは野沢菜好きですか?
彩乃:はい!!御新香は何でも好きです。
中村さん:私は長野県出身でよく野沢菜が食卓に上がるんですが、よく漬かった野沢菜を細かく刻んで納豆にいれても食べているんです。野沢菜の塩分が納豆と絡みあって醤油を使わなくても美味しく、私にとってこの食べ方は極当たり前のことでしたから特にお話するほどのことでもなかったんです。ところが出身の違う人と話て見ると全く知らなかったりするんですよ。
彩乃:私もそのような食べ方はしたことがないです。でもとても美味しそうですね!!
中村さん:美味しいですよ。別に野沢菜でなくても、たくあんや高菜でもいいんです。こんな風に組み合わせによる新しい美味しさをアピールしていきたいですね。
彩乃:その基となる大豆など豆類の需要と供給というのはどのようにバランスを整えていくのですか。言葉では簡単に言えますけど具体的な事が浮かんでこないのですが。
中村さん:需要と供給というのは、簡単にいえば安定した供給と言い換えることができます。その為には国産農産物と貿易による輸入農産物との組み合わせが重要になってきます。
彩乃:他の先進国と比べても自給率がとても低い日本にとってはとても大事なことですよね。
中村さん:椎名さんは平成6年に起きた米不足のことを覚えていますか?
彩乃:はい、天候が悪くてその後も米不足が続いていましたよね。
中村さん:その時に大豆を作っていた農家が稲作の方に転じてしまってね、大豆というのは先ほども話しましたが大変国の自給率が低い食品なんですが、それがもっと低くなってしまったんですよ。需要の面からも国産の豆類は品質的に非常に高い評価を得ているにもかかわらず生産量の変動からの価格変動が大きく安定した供給しずらい状態だったんです。ですから国から補助金を出し、農業者との直接取引などを行ない安定した供給を図っています。
彩乃:そういえば最近国産大豆を使った商品をよく目にします。
中村さん:それだけではないんです。平成12年には全国7ヵ所において国産大豆を用いた納豆や豆腐などの高品質の食品開発などを行なっています。業者が輸入物の大豆になれてしまっているために国産物の加工技術が低迷しつつあるんです。
彩乃:国産大豆とそうでないものではやはり違いがあるものなんですか?
中村さん:大きさなどの違いもありますがやはり根本的な違いが出てきますね。一種の癖の違いとでもいいましょうか。大きさといえば和菓子業界では大きさの違いを生かした商品開発も行なっています。小豆の実の出来方をしっていますか?小豆だけに限定されるものではないんですが豆というのは下から上へと実ができていきます。
彩乃:ということは上の小豆は小粒なんですか。
中村さん:はい、選別するとどうしても小粒の小豆がでてきてしまいます。今までその小さい小豆はあんにしていたりしていたのですがそれではもったいないということで、その特徴を生かしてお菓子にならないかと考えたんです。
彩乃:なんだかとっても素敵な考えですね!!小さな小豆を使った和菓子を考えるだけでお腹が鳴りそうです。繊細な形で目でも味わえる和菓子にとってその小ささはピッタリなんですね。
中村さん:無駄を無くすというメリット以上にその特性を生かした商品によっての地域の活性化ににもつながりますからね。仙台では地元の大豆を利用した納豆作りに取り組んでいます。国産という名前に甘えていてはいいものは作れませんからね。プロが評価してしまうと先入観もあるので、県庁や農政局の職員の家族の協力で味の比較をしてもらったこともあるんです。
彩乃:それなら本当に公平な判断が出来ますよね。それにしても農林水産省というのはとても広範囲にお仕事をされているのですね!!それでは最後に中村さんがこの様なお仕事をされている中で一番嬉しいこととは何でしょうか?
中村さん:一般的な意見になってしまうんですが、やはり結果が出た時でしょう。結果が出てきてくれればどんなに大変な仕事でも報われたという達成感がありますからね。
|
105団体をも所管されている食品産業振興課で食品第一班を率いてご活躍されている中村さん、大変お忙しい中お時間を頂きましてありがとうございました。具体例などを織り交ぜての中村さんのお話は、素人の私にもとてもわかりやすく、新しい発見も数多くさせて頂きました。。特に食料に関する最前線の情報は、このような場がなければなかなか得られないものですので有り難く感じて居ります。中村さん、妹尾さん、ありがとうございました。
前半へ
|
|
|
|