第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|
|
|
納豆文化村インタビュー 全納連 青年同友会委員長 オシキリ食品株式会社 代表取締役 /押切貢さん
インタビュアー:椎名彩乃
今日は全納連青年同友会の委員長である押切貢さんにインタビューしてきました。 |
彩乃:押切さんはオシキリ食品の社長をする傍ら、青年同友会の委員長をされていらっしゃいますが、全納連の青年同友会ではどの様なお仕事をされているのですか?
押切さん:そうですね、大きく分けますと全国納豆鑑評会の実施と次期後継者としての自己修練の場として後継者育成研修会を開くという2つに分けることができます。
彩乃:全国納豆鑑評会は知っていましたが後継者育成研修会というのは初めて聞きました!!
押切さん:後継者育成研修会とは名前の通り、これからの会社を担う次期後継者の皆さんにリーダーとして自己啓発やフレンドシップの開発などお互いに勉強し合うことを目的にしています。毎年10月頃に約50人ぐらいの規模で行なっています。
彩乃:一体どの様なことをされているのですか??勉強会の様な感じなのですか?
押切さん:勿論勉強もします。それに加えて20〜30社の納豆を集めた小さめの鑑評会をするんです。ミニ鑑評会ですね。ラベルをはずした納豆を試食し、点数をつけどれが美味しいかを評価するんです。
彩乃:ミニ鑑評会といっても20から30社もあればかなりの数ですよね。研修会にいらっしゃる方が、自社の納豆をその中から見分けることが出来るものなんでしょうか?
押切さん:どうなんでしょう・・・全員とは言えないまでも365日自分達の納豆を作り、食べているのですからアバウトではあるもののきっと分かると思いますよ
彩乃:そういわれると納得です。それでは次に昨年の研修会について伺いたいのですが。
押切さん:勉強会では今一番注目されているe-コマースについて勉強したり、その道に詳しい先生に来て頂いて講演をして頂いています。これからの時代e-コマースやITを抜きには経営は語れないと思います。日本的な納豆にもITは必要不可欠になってきていることは確かです。それからもう一つ。彩乃さんはJAS法が改正され、新JASになったことをご存知ですか?
彩乃:はい、有機その他に関してに法律が改正になったんですね。
押切さん:そうなんです。研修会でのもう一つの学習目的として、有機表示に関する知識を深めるということにあるんです。表示の問題などいろいろと変ってしまいましたから私たちも常に勉強をしなければならないんです。
彩乃:そんなに変ってしまったのですか!!大変!!
押切さん:そうですよ、非常に複雑になってきているので昨年は農林水産省から2人の先生をお呼びしてご講演頂きました。
彩乃:本当に本格的ですね。
押切さん:講演会が終了してから先生を巻き込んで円卓会議形式にして(四角いときもありますが)先生と生徒が車座になったような感じでみんなが向かい合って話合うんです。このように向かい合い話し合うことによって具体的な発言が数多く飛び出してきますので、大変有意義に研修することが出来ました。
彩乃:このような目に見えない努力が美味しい納豆を作っていくのですね。
|
彩乃:今年は全国納豆鑑評会が熊本県で行われましたが、いかがでしたか?
押切さん:各地域の組合の活性化のために毎年違う場所で鑑評会をするのですが、今年は特に地域性に関心がいきましたね。
彩乃:それはどういう事なんでしょうか。
押切さん:関東では白味噌、名古屋では赤味噌というように同じ味噌でも地方によってもまったく違う味や風味が好まれるように、納豆に関しても大きな差が存在しているということを実感させられました。関東でも、私の住む北海道でも同様なことがいえるのですが、納豆は白くあがっているものが好まれていると思います。変わって熊本など九州地方ではあめ色の高醗酵されている熟成された納豆が好まれているのではないかと思います。言い換えれば、納豆臭さが大変好まれる地方ということが言えるのではないでしょうか。
彩乃:それでは評価もいつもとは違うものとなったといえるのですか?
押切さん:少なからずとも地域色は出ていると思います。来年の2月には仙台で鑑評会が開かれるのですが、東北地方には東北地方の味が存在すると思うので、その発見を楽しみにしています。
彩乃:そんなにも違うものなんですね。鑑評会に出展される納豆はあらかじめ配送しておくものですよね。でも押切さんはいつもご自身で運ばれると伺いましたがどうして輸送せずに手で持って行かれるのですか?北海道から仙台にいくにしても、熊本に行くにしてもかなりの道のりですよ。
押切さん:確かにあらかじめ配送しておいたほうが楽なんですが、せっかく自分で作ったものです。やっぱり出来たてを食べてもらいたいですし、納豆に対する思入れもありまして自分で持っていきたくなるんですよ。
彩乃:うーん、納豆への愛情がジンジンと感じてきます!!
|
納豆を愛する人に悪い人はいないんだな、と改めて実感させられた感じがしました。押切さんはとても声が大きく、背丈もがっちりとした人だったので初めてお会いした時は少し緊張してしまいましたが、お話を伺っていくうちに納豆やらーめん(札幌らーめんも製造しているんです!!)をこよなく愛する優しい人なんだなとわかりました。後半はもっと詳しく押切さんについて伺っていきたいと思います。
Vol.2
|
|
|
|