−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













第14回全国納豆鑑評会 鹿児島大会
2009年2月13日(金)
受賞者インタビュー1

レポーター:夏目柚香(納豆文化村)

鹿児島の城山観光ホテルさんで開かれた第14回全国納豆鑑評会は大変盛り上がりました。午後1時農林水産大臣賞をはじめ、12の賞が発表されました。今年の日本一は増屋さんの川中島納豆に決定しました。当日会場には受賞メーカーさん3社がいらっしゃり、さっそくインタビューさせていただきました。東京にもどり、残りの9社には電話でのインタビューになりましたが、まるで直接っているかのように喜びがすごく伝わってきてとても嬉しかったです。皆さんの受賞納豆へのこだわりや日頃のモットーとされていることなど、受賞納豆の秘密に迫っていますよ。

川中島納豆 農林水産大臣賞
有限会社増屋納豆店/「川中島納豆」
電話インタビュー:代表取締役 西條純一さん

柚香:日本一!おめでとうございます。今回で2回目の受賞ですね!2回とも農林水産大臣賞、これは完全に実力ですね。お気持ちはいかがですか?

西條さん:嬉しいです。前回は先代の時の受賞だったので、代が変わっても味を引き継いで農林水産大臣賞を取れたのがとても嬉しかったですよ。

柚香:代が変わってから、またまた日本一なんてとてもすごいです!

西條さん:ありがとうございます。先代の代から品質を落とさないよう頑張ってきたことが評価につながって非常に嬉しかったです。
柚香:今回の鑑評会に向けて何か研究などはされたんですか?

西條さん:鑑評会に向けてはとくに何もしていないですよ。普段通りにやりました。鑑評会に出品した物と市場に出ている物は同じにしなくてはならないですからね。

柚香:そうですね。普段の納豆作りの中で、こだわっているのはどのような所ですか?

西條さん:煮ることに関しては特にこだわっています。低めの圧で時間を掛けて煮る、昔からの製法で造っているんですよ。

柚香:ゆっくり煮ることで大豆がどのようによくなるのですか?

西條さん:大豆の旨味をにがさないですし、納豆になってからさらにおいしくなるんですよ。

柚香:手間のかかった愛情のこもった納豆なんですね。使われているのは何という大豆なんですか?

西條さん:前回受賞した時はナカセンナリという大豆だったんですけど、今回は長野県産ツブホマレという大豆を使っています。

柚香:大豆の特性で微妙な調整が必要だと思うのですが、大豆を替えたのに日本一になられたというのは本当の実力の証ですね。

西條さん:ありがとうございます。先代が受賞した味を引き継いで、そしてこれからも奢ることなくやっていきたいです。

柚香:お話をお伺いしていて何かとっても温かな嬉しい気分になってきました。昔からの味をしっかりと守っている堅実な日本一の姿を感じました。これからもすばらしい味を守り続けていってください!

煌 農林水産省総合食料局長賞(小粒・極小粒部門)
山下食品株式会社/「煌」
電話インタビュー:取締役 山下将生さん

柚香:受賞おめでとうございます。今回で2回目の受賞ですね!

山下さん:ありがとうございます。鑑評会があることすら忘れていたので、一報を聞いて驚きました! 前回は5年前だったのですが、その時は自分がまだ、地元の大手自動車メーカーで車の試験をしていたので、畑違いの仕事をしていたんです。今回の受賞は自分が携わっていたので特に嬉しいですし、自信が付きました。

柚香:今回の鑑評会に向けては何か特別なことはされましたか?

山下さん:今回は何もしていないんです。いつも通り作っていました。いつもと違ったことをして受賞しても、商品そのものの評価とは違いますからね。

柚香:普段お客様に出されている商品そのもので出品されたんですね。無欲の勝利というところでしょうか。普段の製造でこだわっている事は何ですか?

山下さん:豆の様子、製品になったときの様子など、変化だけは良く見ています。特に気を使っているところは自分が食べて納得のいかないものは、お客さんだって納得いかないですよね? お客様に出す商品は、まずは自分が食べるものと考えて作っています。

柚香:そうなんですね。今回の「煌(きらめき)」に使用している大豆はなんですか?

山下さん:北海道のスズマルを使っています。

柚香:定評の大豆ですね。なんでスズマルを使用しているんですか?

山下さん:スズマルは、さらさらしていてまろやかでしっかりしているんですよ。美味しい大豆からは美味しい納豆ができますからね。

柚香:大豆も大切なんですね。ところで「煌」ってとても素晴らしいネーミングですね。

山下さん:ありがとうございます。実は私が付けたのです。「煌」の名前の通り、豆のつや、納豆になってからの色のよさ「きらめく」をイメージしました。

柚香:これからも、この「煌」という名前のように光り輝く納豆を作り続けてください。期待しています!

十勝産納豆 大粒 農林水産省総合食料局長賞(大粒・中粒部門)
株式会社中田園/「十勝産納豆 大粒」
電話インタビュー:代表取締役 中田晴彦さん

柚香:農林水産省総合食料局長賞の受賞おめでとうございます!鑑評会では4度目の受賞ですね。素晴らしいと思います。

中田さん:前回と間があいてしまったぶん、喜びが大きいですね。いい大豆を使っているから、味をしっかり審査してもらえてよかったです。

柚香:今回はなんという大豆を使用されたんですか?

中田さん:今回使ったのは地元十勝産のトヨマサリという大豆なんですよ。
柚香:地元の大豆を使ってらっしゃるんですね。

中田さん:そうなんです。とても良い大豆なので、主に物産展や一部のデパートだけで販売しているんですよ。

柚香:「十勝産納豆大粒」の特徴はなんですか?

中田さん:そうですね。大豆のもつ旨味が納豆になってもより表現できるという所でしょうか。実は今回の鑑評会に出したものの他に、物産展に出しているものには違ったバリエーションのものがあるんですよ。全部で4種類なんです。

柚香:すごい!いろいろ楽しめるんですね。

中田さん:北海道や十勝をしっかりとアピールできるようなパッケージ作りにもこだわったんですよ。

柚香:地元を愛する納豆で素敵ですね。今回は鹿児島開催ということでしたが。

中田さん:そうですね、去年の結果で盛り込みの点数が悪かった気がしたから、そこは調整しました。でも、とくに今回のために何かやったわけではないんです。普段どおりやりました。
柚香:やはり鑑評会出品には細かいところも注意なさっているんですね。普段から納豆作りでこだわっている所はどういったところですか?

中田さん:外の気温に左右されないように、浸漬の品温が保てるように冷蔵庫の中で作業しています。

柚香:地元らしさにこだわった素敵な納豆ですね。これからも頑張って下さい!!

鎌倉小粒 厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞(小粒・極小粒部門)
鎌倉山納豆野呂食品株式会社/「鎌倉小粒」
会場インタビュー:代表取締役 野呂剛弘さん

柚香:受賞おめでとうございます!今回で2回目の受賞ですね!発表の瞬間はいかがでしたか?

野呂さん:率直に嬉しいです。前回よりも今回の方が嬉しいですね。会場の運営に携わっていて、自分の事まで気持ちが回らなくて、まさか受賞できるとは思っていなかったのでビックリしました。

柚香:喜びが溢れていらっしゃいます!普段からの納豆作りのこだわりはなんですか?

野呂さん:浸漬は一年中水の温度を均一に保つことですかね。高い温度だと豆が劣化してしまうので、低い温度でじっくりやっているんですよ。こうすることで、味が一定になるんです。

柚香:ほー手が込んでいるんですね。他にも何かあるんですか?

野呂さん:あとは、品温の管理を徹底することですね。

柚香:これで納豆の出来が決まるんですか?

野呂さん:そうですね。季節によって、日によって、外気の温度や湿度も違うんですが、全て一定に作れるようにすることが大切ですね。全て均一の味になるようにする、美味しく作る一番のコツはここにあると思うんですよ。

柚香:納豆哲学ですね!今回の納豆に使用している大豆はどこのものですか?

野呂さん:北海道のスズマルを使用しています。納豆は大豆のよさを引き出すこともとても大事なので。

柚香:そうですね。大豆の良さを上手く引き出してあげるのも技術の一つなんでしょうね。これからも期待しています!頑張ってください!

うまい納豆 大粒 厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞(大粒・中粒部門)
合資会社篠原商店/「うまい納豆 大粒」
電話インタビュー:代表社員 篠原永治さん

柚香:初受賞ですね!おめでとうございます。初めてだけに喜びもひとしおではないですか?

篠原さん:嬉しいです。先代が60年、納豆一筋でやってきて、5年前に世代交代をしたんですが、受賞できて本当によかったです。

柚香:60年納豆一筋、実力がやっと評価されたという感じですね。

篠原さん:毎年色んな品種で挑戦しているんですが、今回は地元の山形県産大豆で受賞できたことがさらに嬉しいですね。
柚香:山形県産のどういう品種を使われたのですか?

篠原さん:タチユタカという品種を使っているんですよ。

柚香:納豆用にも定評の大豆ですね。製造過程でこだわっている部分はどのようなところですか?

篠原さん:大豆を丁寧に扱うことですかね。水洗いを丹念にして、水を3回変えるんです。醗酵は昔ながらの棚室を使っているんですよ。棚の間の空間で温度が一定になって納豆の醗酵にも良いのですよ。

柚香:伝統を生かされているんですね。では、今回の受賞納豆の特徴はなんですか?

篠原さん:この納豆は特に容器にこだわりを持っているんです。お客様が箸で混ぜやすいように丸い形にして、箸でうまく混ざるようにシーファインという素材を使って丈夫に作ったんですよ。

柚香:混ぜやすいというのはとっても嬉しいですね。

篠原さん:これはヨーグルトのケースからアイデアをもらっているんですよ。残しても大丈夫なように、蓋もつけているんです。食べやすく、そして見た目も可愛くしました。

柚香:伝統の納豆と斬新なアイデアの融合、とっても面白いです。これからも期待しています!

手造職人の極小粒納豆 全国農業協同組合連合会会長賞(小粒・極小粒部門/国産大豆使用)
旭納豆本舗/「手造職人の極小粒納豆」
電話インタビュー:代表取締役 益子實さん

柚香:受賞おめでとうございます!初受賞のお気持ちはいかがですか?

益子さん:連絡を受けた時は「本当かな?」という半信半疑の気持ちでしたが、組合からFAXをもらって本当だったんだ!ととても驚きました。やっぱり実際に受賞してみると嬉しいですね!

柚香:そうですよね。鑑評会に向けてはどのような点に注意して出品しようと思われましたか?

益子さん:特にないですね。普段通りやっただけです。
柚香:普段通りで受賞できるなんで素晴らしいですね!

益子さん:この納豆はお土産用に少し作っているんですが、リピーターの方から注文の電話が入ったりなど、皆さんに喜んでもらっていると実感している納豆なんですよ。

柚香:今回の納豆で使ってる大豆はどこのものですか?

益子さん:北海道産スズマルを使っているんですよ。しっかりとした美味しい納豆になりますよ。

柚香:ほーでは、日頃の納豆作りで大切にしている事はなんですか?

益子さん:まじめに一所懸命という事は、いつもみんなに言っていることなんですよ。これが私のモットーですね。

柚香:一番基本的で大切なことですよね!だからこそ受賞に結びついたんでしょうね。

益子さん:食の安全が取りざたされている今だからこそ、誰でもできる心がけからしっかりとやっていくことが大切だと思うんですよ。

柚香:地に足の着いたしっかりとしたお考えはまさに、職人さんです。これからも頑張ってください!

後半のインタビュー2に続きます。

納豆文化村:夏目柚香

鑑評会レポート 受賞者インタビュー2


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved