−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













夏目柚香 第14回全国納豆鑑評会 平成21年2月13日(金)
鹿児島県鹿児島市 城山観光ホテル
レポーター:夏目柚香(納豆文化村)

柚香&菜生さん全国納豆鑑評会の当日になりました。城山観光ホテルさんは鹿児島屈指の由緒あるホテル。鑑評会場では委員の皆様が慌しく準備をされています。私もこの会場の雰囲気でさらに気持ちが盛り上がってきました!
柚香が2月で菜生さんが13日☆→

8年ぶりに九州で開催される全国納豆鑑評会。一年ぶりに日本一の納豆が決まる日がやってきました!北海道から沖縄まで113点もの多種多様な納豆が出品されるそうです。ひとつひとつの納豆に各メーカーさんの職人魂とこだわりが詰まっています。一体どこのメーカーさんのどんな納豆が農林水産大臣賞に輝くのでしょうか?今から楽しみです。私達も会場の熱気に負けないように、気合を入れて鑑評会を取材してきます☆

鑑評会会場の前です ↑鑑評会の会場前ロビーにて菜生さんと柚香。地元のマスコミの方々も続々と入って来ています!

記者発表

朝8時、報道関係者に向けて、鑑評会の内容や審査方法、また納豆業界の概況などが発表されます。

当日のスケジュール
8:00 記者発表です。審査内容などが公表されます。
8:30 第一次審査(小粒・極小粒部門)審査開始
10:10 第一次審査(大粒・中粒部門)審査開始
11:45 第二次審査、審査開始
12:10 最終審査及び集計作業
13:00 審査結果発表。受賞納豆が発表されます!

夏目柚香



【全国納豆鑑評会について】

●全国納豆鑑評会開催の目的
納豆の製造技術の改善と品質の向上を目指し、衛生的で美味しい納豆を提供すると共に、国民の健康増進に寄与することを目的としています。年に1度、毎年開催されて今年で14回になります。

●全国納豆鑑評会出展総数
第14回鹿児島大会の出品総数は113点(鹿児島県内からの出品2点)(中粒・大粒部門59点 極小粒・小粒部門54点) (国産大豆99点 アメリカ産3点 中国産9点 カナダ産2点)

●評価方法
色・形・香り・糸引き・味の5つの項目を評価し、5点満点の整数で出品納豆それぞれに点数をつけて審査が行われます。各審査員の官能評価となります。審査員の合計点数上位から受賞納豆が決定します。

●審査員
審査員は研究者・文化人・食品関係者・省庁関係者など審査員数20名で構成されています。永山先生は第1回から全てに審査員として参加されているそうです。

天平の間の案内板
記者発表の天平の間


宮之原さん ●司会・進行/青年同友会委員:宮之原綾子さん
今年も司会進行は宮之原さんです。
「これから記者発表を始めます。取材開始は審査が始まってから10分後となります。また、納豆には取材用の強い光を当てないように注意してください。」
相沢さん ●全国納豆鑑評会について/青年同友会委員長:相沢さん
「納豆の品質向上のために作られたこの全国納豆鑑評会は第1回の東京大会を皮切りに毎年開催され、今年で14回目を迎えます。九州地区での開催は第6回の熊本大会から8年ぶりです。今年から永山久夫賞が新設されました。来年は京都府で開催の予定です。」
野呂さん ●納豆業界の概況について/PR委員長:野呂さん
「量販店のバイヤーさんに価格を左右されやすいのが現状で、納豆は売り場において「特売」の目玉商品となりやすく、価格が下がりすぎています。又、原料の高騰の影響で大豆の価格も高騰しています。消費者の理解がとても重要です。」
一美さん ●マーケットの概況について/IMP社長:一美さん
「納豆の食頻度が増加した理由は、栄養化が豊富、健康効果がある、価格が安い、などです。栄養の宝庫である「納豆」は「畑の肉」と言われています。栄養の偏りがちな現代人にとって欠かせない天然の総合栄養食なのです。」




小粒・極小粒部門

鑑評会を支える委員の皆様方 ↑鑑評会を支える委員の皆様方です。鑑評会の成功に向けて前日の暗番付け、当日の会場準備と奔走されていました。これからいよいよ本番です。鑑評会の成功を祈って頑張りましょう!

静寂な空気の中で審査員の皆様がとても真剣に納豆と向き合っていらっしゃいます。審査員の皆様は味や食感でなく、外観や糸引きなど、納豆をあらゆる角度から確認されています。

審査会場 ↑審査会場です。各テーブルに並べられた納豆を審査員の皆様が丹念に評価されています。

静寂の中、厳正に審査をされています。(動画)



須見先生 ●須見先生
レベルが高くとても難しかったです。4以上の点数の物が非常に多かったですね。全体的にとても揃っていて良かったと思います。大粒も楽しみです。
吉良副会長 ●吉良副会長
全体的にはよかったですよ。ただ、菌体が流れてしまっていたものもあって、少し残念な気がしました。大粒に期待したいですね。
宮之原さん ●宮之原さん
たくさん食べて苦労するくらい、とてもいいものばかりでした。豆の味、硬さ、ねばり、納豆それぞれで全く違いますね。小粒は食べやすくて良いですね。
笹沼会長 ●笹沼会長
全体的にとても良かったですね。皆様鑑評会に向けてしっかりとやってきているのが分かりますね。この調子で大粒の審査も期待できそうです。

夏目柚香

ムービーを撮りながらお話を伺う柚香。「内容はいかがでしたか?」


笹沼会長に審査の印象をお伺いしました。(動画)



小粒・極小粒部門が終了しました。白衣を着た審査員の方々が納豆を色々な角度から見たり糸を伸ばして吹いてみたり、人それぞれ審査の仕方がありますね。次は大粒の審査に移ります。

納親会の皆様 ↑お揃いの青ジャケット!皆様カメラ目線バッチリですね(笑) 鑑評会の準備お疲れ様です☆

大粒・中粒部門

大粒会場風景 ↑第一次審査(大粒・中粒部門)の審査会場です。皆様黙々と納豆を審査していらっしゃいます。
審査風景 ↑審査会場は独特な雰囲気に包まれていて、菜生さんも柚香も審査を固唾を呑んで見守りました。この後、報道陣が入れない最終審査が行われ、上位の納豆が決められます。そして、日本一の納豆はどこのメーカーのどんな納豆になるのでしょう。

取材陣の方々も真剣! ↑テレビクルーが何組も入って、しっかりカメラに収めていました。鑑評会の注目度の高さが伺えます。

夏目柚香

大粒・中粒部門が終わって、審査委員の皆様へお伺いしました。

鈴木納親会会長 ●鈴木納親会会長
全体的には小粒が良かったのではないでしょうか。丸坊主になってしまってるものが多く、大変もったいなかったという印象を受けました。
永山先生 ●永山先生
今年は特に良かったですね。特に大粒は納豆自体の旨味と、大豆の旨味の両方が分かりやすいからさらに良かったですね。納豆はすばらしい食品だからね!
石塚副会長 ●石塚副会長
均衡していて審査が難しかったです。良いものもたくさんありましたが、糸引きが悪いものもありましたね。良し悪しの差が大きかったです。
長谷川先生 ●長谷川先生
見た目は非常に綺麗でした。小粒は粒が揃っていて、どの商品も良い大豆を使っているのだと思いました。旨味が少ないものもあり、そこは残念ですね。

審査結果発表

発表の瞬間です! いよいよ発表の瞬間です。会場は一瞬の静寂に包まれました。
笹沼会長から、今年の農林水産大臣賞は・・・長野県、増屋納豆店の「川中島納豆」! 決まりました!今年の日本一!そして受賞された皆様おめでとうございます。

日本一発表の瞬間、柳沢さん 農林水産大臣賞!

受賞納豆を発表中 受賞納豆を発表中!

●農林水産大臣賞
有限会社増屋納豆店/「川中島納豆」

●農林水産省総合食料局長賞(小粒・極小粒部門)
山下食品株式会社/「煌」

●農林水産省総合食料安全局長賞(大粒・中粒部門)
株式会社中田園/「十勝産納豆 大粒」

●厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞(小粒・極小粒部門)
野呂食品株式会社/「鎌倉小粒」

●厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞(大粒・中粒部門)
合資会社篠原商店/「うまい納豆 大粒」

●全国農業協同組合連合会会長賞
   (小粒・極小粒部門/国産大豆使用)
旭納豆本舗/「手造職人の極小粒納豆」

●全国農業協同組合連合会会長賞
   (大粒・中粒部門/国産大豆使用)
株式会社丸美屋/「国産中粒 減塩のタレ付き」

●全国納豆協同組合連合会会長賞 (小粒・極小粒部門)
有限会社まるさ食品/「海の賜」

●納親会会長賞 (大粒・中粒部門)
株式会社小杉食品/「日本の黒豆 2P」

●九州農政局長賞 (小粒・極小粒部門)
株式会社しか屋/「北海道こつぶ納豆」

●永山久夫賞 (小粒・極小粒部門)
有限会社小岩久三郎商店/「白糸デラップス納豆」

●永山久夫賞 (大粒・中粒部門)
小森食品株式会社/「北の大地の大粒」


【審査員の先生方の総評】

笹沼会長 ●笹沼会長の総評
毎年レベルが上がっていて、皆さん本当に頑張ってこられたのが良く分かりました。なので、差をつけるのは難しかったですね。全国各地の納豆がもっと広がってほしいですね。
須見先生 ●須見先生の総評
全体的に粒が揃っていた印象があります。皆本当に良かったので、比較するのが難しかったですね。見た目で似ている納豆でも、食べてみると全然違うので面白いですね。
永山先生 ●永山久夫先生の総評
私の今年のテーマは七福神なんです。納豆こそ、日本の活力の再生のきっかけになるのです。みんなで納豆業界を支えて、日本に活力をもたらしましょう!!!

夏目柚香

ドキドキの結果発表でした!受賞された皆様方、おめでとうございます☆


永山先生の七福神 ↑永山先生の今年のテーマ「七福神」
納豆はこの七人の神様が持っている素晴らしい食の特徴を網羅しています。納豆ってすごいですね☆








農林水産大臣賞「川中島納豆」と柚香 ↑農林水産大臣賞の「川中島納豆」と柚香。
今年の日本一が決定しました。鑑評会に向けて頑張ってこられた方々の集大成がここにあります。なんだかあっという間に過ぎていった鑑評会の1日でした。とても面白かったですし、納豆は深いなと改めて感じた1日でもありました。皆様本当にお疲れ様でした!

審査員の皆様 ↑白衣がビシッと決まった審査員の皆様。鑑評会は大成功でしたね。審査お疲れ様でした。

鑑評会はすごい!

納豆文化村:夏目柚香 初めての鑑評会は想像以上に荘厳で独特な雰囲気があり、さすが日本一の納豆を決めるのにふさわしい大会でした。 会場の運営には青年同友会の皆様が中心となり、スムーズで正確な進行がなされており、 皆様の気合もとても感じられ、すがすがしさの残る素晴らしい鑑評会でした。

審査会場で並べられていた納豆はひとつひとつ本当に個性的。 目が黒いもの、全体が黒いもの、緑っぽく光っているもの・・・と多種多様です。 この納豆たちがみんなもともと大豆だったとは思えないほど個性に溢れていました。 審査員の方々もひとつひとつの粒を良く観察し味わい、五感総動員の審査をされていました。

「今年の農林水産大臣賞は・・・」、 会場のざわめきははぴたりと止まり、私も本当に自分のことのように緊張して、 「どこが受賞するのだろう・・・」と固唾を呑んで見守りました。 ゆったりとした時間が流れ、日本一の納豆が発表された瞬間、 張りつめていた緊張は一気に緩んで、まるで私自身が受賞したかのように大きな喜びに包まれました。 しかも川中島納豆は同じ商品で2度目の快挙です!

前夜祭から発表まで、納豆業界について、納豆について、たくさん学ばせていただきましたが、 やはり皆さん非常に前向きです。日本伝統の発酵食品の良さをより多くの人に知ってもらい、 もっともっと皆様にたくさん食べてもらいたいという気概にあふれています。

納豆の職人さんが丁寧に丁寧に作りあげた納豆のことを更に知りたい!そして、納豆の素晴らしさを伝えて行きたい!と思いました。私も日本の伝統食「納豆」が大好き!納豆業界の繁栄に少しでも力になれればとても嬉しいです。これからも美味しい納豆を作り続けてくださいね!心より応援しています☆

納豆文化村:夏目柚香

受賞者インタビュー1 受賞者インタビュー2


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved