−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













第8回全国納豆鑑評会 長野大会
2003年2月14日
受賞者インタビュー

レポーター:椎名彩乃(納豆文化村)

後半でも受賞された方々に、大豆へのこだわりや美味しさの秘訣など、受賞されるまでの過程を色々とうかがっていきたいと思います。

丹波黒豆納豆 関東農政局長賞(局管内)
鎌倉山納豆 野呂食品株式会社/『丹波黒豆納豆』→
会場インタビュー:代表取締役 野呂剛弘さん
専務取締役 野呂雄弘さん

彩乃:本日は社長と専務お二方に直接お話を伺えるなんて贅沢な気分です。関東農政局長賞、おめでとうござます。

野呂社長:ありがとうございます。本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

野呂専務:こんなに嬉しいものだとは思っていませんでしたよ。特に丹波黒豆納豆で取れたということで喜びもひとしおです。

彩乃:今回受賞された要因は何であるとお考えですか?

野呂専務:工場全体がレベルアップしたからでしょう。

彩乃:レベルアップですか!製法や何かを変えたのですか?

野呂社長:いやいや、製法や工場の機械などを変えたわけではないよ。人間の気持ちを変えたんだ。納豆はお客さんの口に直接入るもの。だから流れ作業で単に詰めるだけでなく、一つ一つに感謝の気持ちを 込めて作ることに徹したんです。

野呂専務:毎朝の朝会でも、月一に全員集めての集会でも「“自分が大切な友人を家に招き、手料理でもてなす時の気持ち”で作るように」と口をスッパクして言ってきました。徐々にですが工場全体の雰囲気が変わってきました。その成果ではないでしょうか。

彩乃:すごい!ジーンとしてきてしまうお話ですね。

野呂社長:すごいムリな要求とかもしてきてしまったからね。早くパートのおばちゃんみんなに報告したいよ。

野呂専務:もしかしたら報告したとたんに泣いてしまうかもしれない。受賞の発表を聞いただけでもウルウルしてきてしまったから。

彩乃:先ほど受賞された丹波黒豆納豆を拝見、あっもちろん試食もしてきたのですが、つやつやピカピカで本当にきれいな黒大豆ですね。

野呂専務:それが自慢でもあります。あと割れたものが1つも無かったでしょ。あれは二度、人間の手と目を使った選別によって割れたものを取り除いているからなんです。この段階で一割強が減ってしまいます。

彩乃:ものすごいこだわりですね。しかもとっても贅沢!

野呂社長:これは1つ500円で販売させていただいているのですが、2個買っても1個500円、3個買っても1個500円。安くは出来ないこの納豆を買いつづけてくれる大切なお客様の気持ちを大切にしていきたいのですよ。

彩乃:来年もこの丹波黒豆納豆を出品される予定なのですか?

野呂社長:多分これでいきますね。これをリトマス紙として今後も頑張っていきたいです。来年はぜひ農林水産大臣賞を狙いたいです。

小粒納豆鈴丸 長野県知事賞(長野県組合)
阿部納豆店/『小粒納豆鈴丸』→
会場インタビュー:専務取締役 阿部久雄さん

彩乃:強豪がヒシメク中、長野県知事賞おめでとうございました。

阿部さん:ありがとうございます。もぉうれしい気持ちでいっぱいですよ。ずっとご飯が喉を通らなかったのですが、ついさっき昼食を食べることが出来ました。

彩乃:だから受賞後、ずっといらっしゃらなかったのですね!私阿部さんを探して多分メトロポリタンを三周してきてしまいました(笑)よかったぁ、インタビューできて!

阿部さん:それはそれは、申し訳ありませんでした。

彩乃:いえいえ!それにしても、今日のご飯はとっても美味しく感じられたのではないですか♪それでは、お食事後早々に申し訳ありませんが、今回小粒納豆鈴丸が受賞された要因を教えていただけませんか。

阿部さん:受賞できなかった時の悔しい気持ちでしょう。毎回毎回本当に悔しい思いをしてきました。私も職人ですから、自分の納豆が他と比べて劣っているとは思っていませんでしたが、でも受賞できない。葛藤の繰り返しでした。

彩乃:それでは、特別なことはしていないということですか?

阿部さん:そうですね。変えたことといえば、緊張して作ったということですかね。

彩乃:今までの努力が開花したということなんですね!!本当におめでとうございます。

阿部さん:ありがとう。でも今度は全国枠での受賞を目指して頑張っていきたいと思います。

彩乃:また長野県開催ということで、青年同友会として、また実行委員として大変なご苦労があったかと思います。本当にお疲れ様でした。また来年の名古屋大会でも頑張ってください。

なっとうやさんの国産大豆納豆 全国納豆協同組合連合会会長賞(極小・小粒部門より)
株式会社小林食品/『なっとうやさんの国産大豆納豆』→
電話インタビュー:代表取締役 小林伸一郎さん

彩乃:この度の受賞、おめでとうございます。お気持ちはいかがですか?

小林さん:今朝出社したときに初めて耳にしたもので・・・本当にびっくりしてしまいました。いやぁ〜本当に驚きました!

彩乃:なんだか本当に驚かれたんだなって伝わってきます(笑)二回目、三回目の受賞社がひしめく中の受賞となりましたが、“なっとうやさんの国産大豆納豆”のどの点が審査員を見初めさせたと思われますか?

小林さん:特別なことをしていないんですけどね。今回多くの方が使われていた国産のスズ丸大豆を使用しました。また容量も標準の50グラムではなく40グラムにして、国産らしい美味しさを十分に引き出したつくりを目指しました。

彩乃:国産らしい美味しさですか。こだわりを感じますね!今回は宮城県勢が3社入賞ということで、納豆大国宮城☆と豪語できてしまうほどの勢いですが、勉強会などを開かれていたのですか?

小林さん:勉強会といえるような立派なものはしていないのですが、情報交換はしていましたね。宮城県の納豆屋は歴史の古いものが多いんです。歴史や情熱でいったら、本場の茨城にも負けないぞ!という気持ちですね。

彩乃:その意気込みがまた美味しい納豆につながるのですね!今後、もしくは早いのですが来年の鑑評会に向けての抱負などがありましたら。

小林さん:いやいや、私たちは特別な納豆を造りたいのではないんです。お客様が安心して食べられる安全なものを、そして春夏秋冬どんなときでも安定したものをお客様に造り届けたい、ただそれだけですね。

国産100%大粒納豆 納親会会長賞(中粒・大粒部門より)
合資会社丸亀八百清商店/『国産100%大粒納豆』→
電話インタビュー:社長代理 高橋清春さん

彩乃:このたびは、納親会会長賞おめでとうございます!

高橋さん:全然期待をしていなかったのでびっくりしてしまいました。やっぱり出品したものですから納豆への自信はあったのですがやはり受賞となるとびっくりでしたよ。

彩乃:大粒で出品したという点で何か理由はあったのでしょうか?

高橋さん:私は一回目から大粒で出品してきているんですよ。もちろん小粒も作っているのですが、大粒の美味しさを広めたいと思っていまして。大粒の美味しさを追求したいんですね。

彩乃:大粒はいろいろな面で造るのが難しいとよく耳にするのですが。

高橋さん:そうですね、小粒と比べるとやわらかさ加減というか、硬さ加減を調節するのが難しいですね。特に私は蒸し加減に気を使っています。毎日同じ作業をしていますが、毎日同じ条件下で造ることはできませんから。この微妙なさじ加減が今回の受賞につながったのではないでしょうか。

彩乃:それでは丸亀八百清商店さんの美味しさの秘訣は何でしょうか?

高橋さん:う〜ん。私どもの室は、昔ながらの石造りのものを使っているんですがね。秘訣といったらこの石室ですかね。

彩乃:機械化がめざましい納豆業界の中ではとっても珍しいですね。温度調節などがが大変そうですが・・・。

高橋さん:そうですね。外気の影響をとても受けますからね。でも作りなれている私にとってはこれが一番なんですよ。

彩乃:これこそが職人技ですね。本日はお忙しい中ありがとうございました。

受賞された皆様、本当におめでとうございました!!
「年々納豆のレベルが向上してきている」との高星会長の言葉通り、どの納豆も甲乙つけがたくとびっきり美味しいものばかりでした。今回は二次審査に残ったものも試食することが出来たのですが、惜しくも入賞とならなかった納豆も、どうしてかな??と考えてしまうほど☆

でもそんな中、4回目を筆頭に、度重なる受賞会社が多いということも事実。きっと僅差でボーダーラインが引かれているのでしょうね。ぜひとも来年は“大・大・大混戦☆”をレポートしてみたいです。そしてその秘密も♪また今回は宮城県の大健闘も素晴らしかったですよね。各社の努力と力を合わせたパワーがこのような結果に結びついたのでしょう。ぜひともこの勉強会にもお伺いして、取材をさせていただきたいです。メール一つで飛んで伺いたい気分です♪

そして最後になりましたが、第8回全国納豆鑑評会は大成功・大好評で幕を閉じられたのではないでしょうか。野呂実行委員長さんの元、開催実行委員の方々と長野県関係者みなさまの隠れた努力と打ち合わせの積み重ねの結果だと思います。お忙しい中大変お疲れ様でした。皆様のご苦労は絶対に美味しい納豆にもつながると思います。ぜひまた来年、美味しい納豆を食べさせてくださいね!皆様の益々のご健康とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

椎名彩乃

鑑評会レポート 受賞インタビュー1


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved