第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|


|
農林水産大臣賞 受賞者インタビュー
三重県桑名市 小杉食品にて
聞き手 / 納豆文化村 久田隆敏
《農林水産大臣賞 受賞者インタビュー》
2017年2月27日(月)10:00〜
三重県桑名市 株式会社小杉食品本社会議室にて
2017年2月24日(金)、第22回全国納豆鑑評会が京都市の京都ブライトンホテルで開催され、三重県桑名市の小杉食品さんが「日本の黒豆」で日本一の農林水産大臣賞を受賞されました
22回の鑑評会の歴史の中で黒大豆を使用した納豆は初受賞。黒大豆を使った納豆の受賞は難しいと言われている中で、並み居る名門や強豪を相手にして最高位の「農林水産大臣賞」を射止められたと言う事は、非常に高いレベルの納豆に仕上げてきた事に間違いありません。
鑑評会会場でのインタビュービデオがONOFFミスで撮れていなかったため、小杉食品本社へお伺いしてのインタビューとなりました。
取材:納豆文化村/映像:天堂ストラテジー
|
《 農林水産大臣賞 受賞者インタビュー 》
0:10〜農林水産大臣賞、おめでとうございます。
0:26〜感激の大きさが違う。
0:43〜「日本の黒豆」の特長について。
0:57〜北海道産黒大豆使用。
1:35〜黒豆の製造の難しさ。
2:18〜黒豆の裂皮対策。
4:26〜製造方法の特長。
6:55〜発酵・醸成について。
|
※第22回全国納豆鑑評会の関連レポート。
|